この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/14
  • 更新日:2024/09/14
時短!快適! 免許更新の講習をお家で受けてみた

時短!快適! 免許更新の講習をお家で受けてみた

会員ID:Q7wHW0tj

会員ID:Q7wHW0tj

この記事は約3分で読めます
要約
免許更新は数年に1度やってくる、少し憂鬱なイベントですよね。今回、自宅でオンライン講習を受けて、免許試験場では簡単に手続きをすませることができたため、実際の方法についてまとめてみました。

運転免許を持っていると必ず訪れる更新手続き。3年または5年に1度とはいえ、やや面倒な気持ちになりますよね。

なかでも、講習は30分(優良者)〜1時間(一般)の受講が必要なので大事なこととはいえ、手間に感じます。

今回、その講習をオンラインで受けられるモデル地区にあたっていたため、実際に受講してみました。

「オンライン更新時講習モデル事業」の対象地区

北海道、京都府、千葉県、山口県の4道府県で、試行的にオンライン更新時講習を実施しています。

期間は令和6年4月1日(月)から令和7年3月31日(月)まで(24時間視聴可能)

スクリーンショット 2024-09-14 15.09.50.png

モデル事業対象者

1.対象地域内の更新連絡書を持っている方で、講習の区分が「優良」又は「一般」(更新連絡書に記載)であること 

2.オンライン講習(モデル事業)の受講及び免許証の更新の時点で、対象地域に住んでいること

3.住所が対象地域のマイナンバーカード(有効な署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書、6~16桁英数字のパスワード)を持っていること 

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Q7wHW0tj

投稿者情報

会員ID:Q7wHW0tj

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:3SjgAcya
    会員ID:3SjgAcya
    2025/10/08

    はるゆさん、運転免許のオンライン更新の仕方を丁寧にかいていただきありがとうございます。私も 仕方がわからなかったので大変参考になりました😀 早速今からしてみます。 

    会員ID:Q7wHW0tj

    投稿者

    2025/10/08

    ダイゴンさんレビューありがとうございます😊 オンラインだと、時間が有効活用できますね!参考にしていただけたらうれしいですって☺️ プロフ見ました。フルーツとケアマネの事業とステキですね✨ファーマーズ見てみます!

    会員ID:Q7wHW0tj

    投稿者

  • 会員ID:HDzMIFSQ
    会員ID:HDzMIFSQ
    2024/09/14

    まだまだ、対象の都道府県は限られておりますが、これが普及していけば、かなりラクになるのではないかと思いました。 免許センターなどに行って、混雑する会場で受けるのは、ストレスが溜まりますからね。 興味深い取り組みを伺えて、大変勉強になりました。

    会員ID:Q7wHW0tj

    投稿者

    2024/09/14

    ジョニーデブさん、励みになるレビューありがとうございます。 講習をする側、受ける側ともメリットは大きいと思うので、きっと普及すると期待しています。

    会員ID:Q7wHW0tj

    投稿者