この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/15
【焦らなくて大丈夫】水漏れで増えた水道代を免除してくれる「減免措置」とは?

【焦らなくて大丈夫】水漏れで増えた水道代を免除してくれる「減免措置」とは?

会員ID:pkjGwT98

会員ID:pkjGwT98

この記事は約3分で読めます
要約
水漏れにより高額になった水道料金は、減免制度を利用することで割り引かれることがあります 早く直さないと!となり、ぼったくり業者に依頼しないようにしましょう

水漏れはある日突然発生します

水道メーターの検針の際「ずっとメーターが回ってるから、一度水道局に連絡してね❤️」というメモ書きがあることでわかったり

または、蛇口を強く閉めても水が止まらないようになってしまったり

自然に発生した水漏れが原因で増えてしまった水道料金は、減免申請書を水道局に提出することで水道料金の減免措置を受けることができる場合もあります

やばい!このままじゃ水道代やばくなる!早く修理しなくちゃ!

となり、ぼったくり水道業者のお世話にならないよう落ち着いて対処しましょう

減免措置とは

「通常の水道料金より明らかに水漏れで増えた分は、次回の水道料金から割引く」という制度です。

ただし、減免措置を受ける場合でも、一度請求額全額を支払う必要があります。その後、増えた分の差額が戻ってきます。

⚠️ 減免措置を受けるためには以下の条件があります:

・水道局の指定業者が修理を行うこと(自治体によっては指定業者以外でも認められる場合があります)
・修理完了から90日以内に申請を行うこと
・水漏れを知っていて放置した場合は対象外

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pkjGwT98

投稿者情報

会員ID:pkjGwT98

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/09/16

    知らないことだらけでした! これぞノウハウ。 とても分かりやすかったです。 ありがとうございます😆

    会員ID:pkjGwT98

    投稿者