この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/15
ドローンによる3D地図の作成

ドローンによる3D地図の作成

  • 2
  • -
会員ID:879rN7L6

会員ID:879rN7L6

この記事は約4分で読めます
要約
ドローンを使って、3D地図の作成から3Dプリンターでの印刷までの手順をまとめております。 有料ソフトとなりますが、費用はさほどかかりませんので、興味のある方はぜひ取り組んでみてください。

3D地図について

近年、地図も進化してきており、Google mapでは一部の地域では3Dで地図を見られるようになってきております。

image001.png

ドローンを使うことで、こうした3D地図を個人でも作ることができます。本記事ではドローンを使った3D地図の作り方をまとめております。

3D地図をつくる際には、SfMという手法を用います。

SfM(Structure from Motion)とは、2次元の写真や画像から3次元構造を復元する技術です。異なる角度から撮影された複数の写真を使用し、物体や地形の3Dモデルを作る方法です。土木の測量や現場管理、移籍や出土品の3Dモデル作成などに使用されています。


ソフトのインストール

SfMソフトで有名なのは、Pix4DやMetashapeなどがありますが、非常に高額なソフトで、個人ではなかなか手が出ません。

今回は、約1万円で購入可能なwebODMというソフトを使用します。

こちらのサイト(https://opendronemap.org/webodm/)よりダウンロードできます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:879rN7L6

投稿者情報

会員ID:879rN7L6

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません