この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/15
- 更新日:2024/09/15
この記事は約2分で読めます
はじめまして、理学療法士のビリトシです。
理学療法士として12年目になります。
リハビリを行う仕事ですが、一番はリハビリを
必要としない身体作りだと考えています。
このブログでは、病気やケガを予防することを
テーマに載せていきます。
第一回は運動をする本当の目的についてお話します。
目次
1.運動がする目的はなに?
2.どんな病気が予防できるの?
3.どの位の運動量が必要?
4.やり過ぎも注意
1.運動がする目的はなに?
さて、このコロナ自粛の間に
SNSを利用して多くの芸能人やスポーツ選手
がエクササイズをすすめていました。
これを見て、実際にやってみた人はいますでしょうか?
それを、今まで継続している方はいますでしょうか?
継続して運動をするって難しいですよね。
私も実は苦手です笑
足腰が弱るから? 体力が落ちるから? 健康に良くないから?
皆さんもよくそう思いますよね。
でも理学療法士の視点で話すと
一番は「疾病の予防」になるからです!
続きは、リベシティにログインしてからお読みください