この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/17
祖父の葬式後にお金で揉めた話💸争族を想族にするために

祖父の葬式後にお金で揉めた話💸争族を想族にするために

  • 8
  • -
会員ID:LTVCEWjL

会員ID:LTVCEWjL

この記事は約4分で読めます
要約
誰もが相続は経験すると思います。 金額は大なり小なりあると思いますが、一度揉めた経験をもとに2度と身内で揉めないために私が行った提案を紹介します。

お金は血のつながりをも壊す 

先日、祖父の9回忌で祖父の葬式時に揉めたことを思い出したので記事にしました😳

遺留分なく、法定相続人でもない祖父の兄弟が自分の取り分を主張して兄弟同士で争っているところをみて本当に残念な気持ちになった事を思い出し…

そして、それを祖母の前で49日も済んでいないのに争う様を思い出して自分はこうはなりたくないと思ったのでした😂

祖母に与えられた精神的苦痛

FPを学んでらっしゃる方は特に『配偶者がいる場合には兄弟には遺留分も法定相続人でもないから遺産をもらう権利はないのでは?』とふと、疑問に思われた方も多いのではないでしょうか?

その通り。

法律上、遺産を手にする権利はありません。

ですが、『そんなこと知ったことじゃない。確かに生前約束したんだ』と主張してくるのが人間。

法的拘束力も無ければ証拠もありませんが、昼夜問わず祖母宅に押しかけて来た様で…精神的に相当やられてしまったそうです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LTVCEWjL

投稿者情報

会員ID:LTVCEWjL

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません