この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/16
- 更新日:2024/09/16

この記事は約3分で読めます
要約
一夜漬けが大好きでした😁
夏休みの宿題は1日で終わらせ、残りは遊び切る。
大学のテストは、テスト前日に一夜漬けし残りの期間は遊び切る。
それが効率的だと思っていたんです。
そして、とにかく効率的に課題をするのが好きでした😄
だが、この考えは大間違いでした。
自己紹介
こんにちは。ゆたです。
旧帝国大学(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学)のどれかを卒業しました。
高校時代に全く勉強せずに過ごし、授業についていけなくなり赤点連続、
補習しないと卒業できない。。。といったところから
1年浪人で偏差値を15以上(20以上だったかも)あげて、
大学に合格しました。
そんな私の勉強は常に短期集中でした。
これが非常に良くないやり方だったと反省しています。
短期集中をお勧めしない理由
短期集中は良い勉強方法ではありません。
あえて言うなら、
短期集中が可能なのは答えの決まった小テストだけです。
(だからといって、長期的な継続の方が良いに決まっています。)
浪人時代に気付いたこと
人間の体力は才能による部分が大きい🏃♀️
私は1年間1日10時間くらい勉強していました。
でも、それでは足りなかったんです。
どの大学のどの学科にも受かるような学力が欲しかった。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください