この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/17
はじめに
記事を読んで頂きありがとうございます☺️
以前勤めていた、クリニックや健診センターでの私の体験談を記事に致しました。よろしくお願いします!
1.ナース(看護師)を信じる🥺
突然ですが、お互いの信頼関係がとても大切です。初対面同士が多いと思いますが、血液を取られる側(患者様)は不安オーラがバンバン出てます💦 ナースはスペシャリストなので素直に不安な事は採血前にお話しください。そうすれば、不安を解決する提案をしたりできるだけ痛みを緩和できるとよう手技を変えたりできます。
※健診センターではお客様ですが、以後記事では患者様と書かせて頂きます。

2.両腕を見せてナースに採血部位を選んでもらう
特別な条件がない限り(透析通院中、乳がん手術後など)ナースに採血部位を選んでもらった方が、採血ミスは少なくなります。この腕でと指定されると稀に細い血管しかなく、痛みや採血ミスが起こりやすくなることもあります。(逆に反対側の腕の方が太い血管が多かったりします)ナースによって駆血方法や、駆血後の血管の走行の感じ方が違います。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください