この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/18
- 更新日:2024/10/02
.png)
この記事は約3分で読めます
要約
小学生のお小遣い管理にもマネーフォワードを使ってみたら便利だったというお話です。
1、結論
結論から言うと、小学生にも大人と同じようにマネーフォワードMEでお金を管理させたら便利だった!というお話です。
2、お小遣い制をスタート
我が家には現在小学6年生の娘がおります。
自分の手元でお金が増えたり減ったりする体験をしてもらいたくて、小学1年生からお小遣い制を導入しました。
最初はお小遣い帳に自分で計算して記入する方法で、お小遣い管理をさせていました。しかし、子供にとってその作業はとても面倒なものだったようです。
1、いま持っているお金にもらったお小遣いを足し算、使ったら引き算
2、正しく記入
3、手元にあるお金と、ノートに記入した金額が合っているか確かめる
低学年のうちは、算数の計算練習も兼ねてお小遣い管理ができるし一石二鳥!と思っていました。しかし、いつどこでいくら使ったかうろ覚えになる、もらったお小遣いの記入すら忘れる.....。だんだん手元のお金とお小遣い帳の金額がズレるようになりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください