この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/18
【手ぶら】交通系モバイルICカードで、スマホをかざすだけの快適ライフ【もう探さない】

【手ぶら】交通系モバイルICカードで、スマホをかざすだけの快適ライフ【もう探さない】

会員ID:xtTfVMUO

会員ID:xtTfVMUO

この記事は約6分で読めます

全国に交通系ICカードは沢山ありますが、

「発売機でのチャージが面倒なのよね」

「カードだと無くしてしまいそう」

という方もいるのではないでしょうか。


そんな中、モバイルICカードの種類は多くありません。

「ICカードがあるから、モバイルICカードは必要ないのでは?」

「対応地域じゃないから必要ない」

という方も、モバイルICカードについて見比べてみましょう。


準備をしておけば旅行先や、普段の買い物で「いざ」という時の備えにもなります。



1.カード型の交通系ICカードの種類

実際にカードでタッチするタイプは、2024年9月現在、以下があります。

1.Kitaca(キタカ)

 JR北海道が提供する交通系ICカード。札幌市交通局との相互利用不可。

2.SAPICA(サピカ)

 札幌総合情報センター(札幌市の第三セクター)が提供する交通系ICカード。全国共通利用ICカードの対象外。

3.Suica(スイカ)

 JR東日本が提供する交通系ICカード。交通機関や一部の店舗での決済に利用可能。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xtTfVMUO

投稿者情報

会員ID:xtTfVMUO

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/09/18

    役立つ記事をありがとうございます。バッテリー切れでは使えなくなるのですね。気をつけます ちなみに私はiPhoneを利用していますが、ICOCAをApplePayで使っています。モバイルICOCAのiPhone版は出るのかな?

    会員ID:xtTfVMUO

    投稿者