- 投稿日:2024/09/18
- 更新日:2025/09/30

私は、スキルマーケットで、プロフィール作成のサポートの仕事をしています。(スキルマーケットのリンクはこちら)
その際にアドバイスしている内容「ここを直せばよくなる!」というポイントをノウハウ記事にまとめています。
今回は、一瞬でプロフィールを魅力的なものにできる「アルバム」の使い方についてご説明いたします。
関連記事
【一瞬で変えられる!】リベシティプロフィールを個性的に見せるコツ今回は、これだけではちょっと物足りない、という方むけの続編のお話になります😊✨
1. オフ会の写真を複数まとめる
オフ会の写真はcanvaを文字を入れることができます✨
「開催日時」や「場所」「オフ会タイトル」などを記載すると、お人柄が伝わりやすくなります。
また、すでにたくさんのオフ会に参加していたら、思い出の写真も多く、どれにするか迷いますよね😍✨
そういう場合は、コラージュすれば、何枚か同時に掲載することができます。
例えばこんな感じです。
私は、自分が主催したオフ会の写真をまとめています。
でも、たまに写真を更新して、思い出に残ったオフ会、すごい楽しかったオフ会の写真に変更したりもしています✨
2. ストファイなどの性格診断
学長おすすめの性格診断「ストレングスファインダー」や
その他の性格診断を掲載している方も多いと思います。
ただ、掲載時に気をつけた方がいいこともあります。
2.1 性格診断ばかり3枚にしない
3枚とも性格診断だと、同じような内容になってしまいますよね。
性格診断は1枚ぐらいにするのがちょうど良いバランスなのではないか
と個人的には思います☺️
そして、次のことに気をつけると、多くの方にわかりやすくなると思うんです。
2.2 性格診断を載せる場合は、解説をつける
性格診断のシートをただ載せるのではなく、解説があった方がわかりやすくなります。
というのは、ストレングスファインダー(通称ストファイ)をやったことがない人は、診断結果の読み方がわからない人が多いようです。
👤 「このDNAみたいな性格診断、意味わからないから読み飛ばす」
という話も聞いたことがあります。
それを解決するには、自分自身でストファイ(その他性格診断)の解説をつけるといいと思います。例えば私だったら、「着想」が高かった結果について
「せっかくだから他の人がやらないことをやりたい!」という思いが強く、次々思いつくアイディアを実行していくのが得意です。」
日本語とんとんプロフィールより
のように結果を自身で分析し、解説しています。
2.3 キャラの説明は他人のコメントを引用する
上記のように自分で説明してもいいのですが、同僚や上司、友人に言われた言葉などをストファイ解説のところに書いてもいいでしょう。
褒め言葉を自分で書くのは恥ずかしいのですが、伝聞の形なら書きやすいからです!
たとえば、私でしたら、以前、海外で働いていた時に学生に言われた言葉
🧑🦰「日本人は真面目だと聞いていたけど、とんとん先生を見てその言葉の意味がよくわかりました」
を仕事の面接で伝えたところ、とっても褒めてもらえたことがありました😅✨
他には、小6だった娘が言った言葉
👶「ママの顔や雰囲気は、牧場で働いている人みたい」
などです。こちらは、リベプロフィールに書いてあるのですが、自分で書くのとはまた違った形で、自分のキャラを読み手に伝えられているんじゃないかと思っています☺️
3. その他 自分をよく伝えるもの
その他に、次のようなものも写真がわりに掲載することができます。
🌀グラフィックレコーディング
リベでの歩みを、内容をイラストを交えて整理し、ストーリーにしたもの
🌀趣味・副業の写真
ペットの写真などを掲載すれば、オフ会の話題で話が盛り上がりますし、自分が販売しているハンドメイドや、農産物、経営しているお店の写真を掲載すれば、広告としての効果を得られると思います。
************
プロフィールに正解はないですし、何度も書き変えてもいいものです。
ぜひ、自由に楽しく文章を書いてみてください!
___________関連記事_________________
【プロフィールの書き方】 この記事↓🥇いただきました🙇♀️
リベプロフィール冒頭3行 書かないほうがいいこと3選
リベプロフィールに書くべき内容5選
プロフィールのネガティブ表現をプラスに変えよう(文例有)