この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/22
  • 更新日:2024/09/23
真っ黒に焦げたパン食べてもいいの? 結論:やめとけ

真っ黒に焦げたパン食べてもいいの? 結論:やめとけ

会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

この記事は約2分で読めます

 焦げたパンを食べてもいいの?

 

 焦げたパンを食べることは昔から議論の的ですよね。

 これ、知っておくともはや議論の余地なしって情報をこっそりお伝えします。

 

焦げたパンの問題点とは? 

 

 焦げたパンが問題になるのは、主にアクリルアミドAGES(エージス)という化学物質が関係します。

 高温調理したパンからはアクリルアミドが生成されます。動物実験では特定のがんリスクが増加することが示されています。まだ研究段階ではあるものの、まぁ君子危うきに近寄らずといった感じです。わざわざ食べなくてもいいですね。

 ちなみに魚や肉の焦げについては発がん性が弱いので気にしなくて良いレベルです。

  AGEsとは、いいかえればコゲです。 体内または食品中で糖とタンパク質や脂質が非酵素的に結合(糖化)することによって生成されます。

 高温調理したものから発生しやすくなります。このAGESは、身体の老化を促進させ、体の炎症を増やしてしまうという危険な作用があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/09/22

    記事を拝見させていただきました。医師です 大量の焦げたパンを毎日食べれば、有害である可能性があります。1、2枚の焦げたパンが有意に有害かというと、医学的な裏付けはありません 普段食べるものに不安を与えると、過度に心配になって栄養バランスを崩す方も少なからずおられます 恐れ入りますが、医療従事者による医療情報の重みをご賢察の上、内容をよくお考えになって発信頂けますと幸いです 拙文失礼いたしました

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者

    2024/09/23

    ご意見いただきありがとうございます。記事の内容を修正し、少しマイルドな表現に抑えておきます。 先日のロイヤルマイルの件も検討の上、記事を削除しました。全てのアクティブファンドが毒きのこというわけではないのですが・・・。

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者