- 投稿日:2024/09/23
- 更新日:2025/10/02

過去の学長マガジン🦁でも説明されていましたが、ふるさと納税をするなら2025年9月までにするのがおすすめです!
なぜなら…10月からルールが変わるので、返礼品の量や質が減る可能性大だからです。
ふるさと納税歴7年の私が、おすすめの返礼品7選をを紹介します!
【おいしさ重視】の人は
①シャインマスカット(寄付額11,000円〜)
寄付先:山梨県南アルプス市
子どもも大人も楽しめるフルーツはファミリー向けにおすすめです。
シャインマスカットは、皮を剥いたり種を取る手間いらず!甘くてさっぱりとしているので、幼児のおやつとしても◎
南アルプス市のシャインマスカットは甘くてみずみずしくて粒も大きい!
初めて食べた時は感動しました!美味しいのであっという間に食べきれます。
うちの子👶(1歳)もパクパク食べていました。
②厚切り牛タン(寄付額18,000円)
寄付先:宮城県大崎市
言わずと知れた仙台名物の牛タン!
正直、私の中では牛タンは当たり・ハズレが大きいイメージ…。
ですが、この大崎市の牛タンは、柔らかくも程よく弾力があり、食べごたえ抜群で、ご飯が進む進む…!
とても美味しいので🍚おかわり必須です。
2021年の年間ランキングTOP50にも入っています。
③いくら醤油漬け (12,000〜23,000円)
寄付先:北海道白糠町
『いくらの町』と言われている北海道白糠町(しらぬかちょう)のいくら醤油漬けです!
冷凍で届くのでお好きなタイミングで解凍して食べられます。
醤油漬けされているのでそのまま食べられてとっても美味しかったです!
800gは、いくら丼にするとなんと8杯分✨️
家族みんなでいくらパーティーができます。
お子様がいらっしゃる家庭は手巻き寿司にしても楽しめますね!
【コスパ重視】の人は
④玉ねぎ5〜10kg(5,500〜10,000円)
寄付先:北海道北見市
大きめサイズの玉ねぎがダンボール1箱分届きます。
炒め物、煮物、ハンバーグ、カレー、ポトフ、親子丼…何でも使える玉ねぎ!
ふるさと納税をすると冷蔵庫(冷凍庫)がパンパンになりがちなので💦
お届け月・量も選べるのがポイント高め。
④コーヒードリップパック7種105袋〜(寄付額15,000〜36,000円)
寄付先:福岡県飯塚市
大量のドリップパックコーヒーが届きます。
7種、10種、12種とお好きなものを選べて飲み比べできるのでコーヒー好きにはおすすめ!
毎朝のコンビニコーヒーやカフェ代が浮いて結果節約になるかも!?
うちでは飲み切るまで数ヶ月かかったので、毎日美味しい本格コーヒーを楽しめます^^;
⑤カツオのたたき 500g〜3.2kg (6,000〜15,000円)
寄付先:高知県須崎市
比較的リーズナブル、かつ量が多いので、数年リピートしています!
わら焼きで、香ばしい風味が特徴のカツオのタタキ。
流水解凍してカットするだけでメインの夕飯が完成するので、主婦も大助かりな一品です。
訳ありですが、形の不揃い・皮が一部剥がれているだけなので味には影響なし!
普通に美味しく食べられます。
専用のタレもついてくるので、カツオ丼にしてもお刺身でも楽しめます!
④銀鮭の切り身 2.8kg(15,000円)
寄付先:千葉県勝浦市
冷凍なので日持ちしますし、切り身で届くので小分けにできます。
使いたい時に使いたい分だけ出せるので使い勝手◎お弁当にも使えます!
訳ありですが、形不揃いや色飛びなので、味に影響はありません。
🐟️バターで焼いて、鮭のムニエル
🐟️お野菜と一緒に味噌だれをかけホイルで包み焼きして、ちゃんちゃん焼き
🐟️米+きのこ+鮭をそのまま炊飯器にぶち込んだら、炊き込みごはん
色々な料理に使えてとても便利!
実質手数料2,000円でこんなキラキラした食材達が手に入るので、毎年ふるさと納税の時期はワクワクしますよね😊
まだふるさと納税で寄付したことない初心者さん🔰も、毎年寄付組のベテランさんも、ぜひ参考にしてみて下さい。
※数年前に寄付した際の返礼品の感想も含まれています。返礼品の現在の質・量と相違があるかもしれませんが、ご了承ください。
以上、参考になれば嬉しいです!
この記事がいいね!と思った方は👍️やコメントをいただけるととても励みになります😊