この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/22

「片付けても、すぐに部屋が散らかる」なんてことはありませんか?
かつて我が家はそうでした。
「スッキリさせよう!」と意気込んで「収納術」に関する書籍を読み漁り、
収納グッズを買い足して、余計にものが増え、敢えなく失敗しました...
片付けられない自分を責めていた頃に、
「ものを減らすこと」に関する書籍と出会い、現在に至ります⬇︎部屋が散らかる主な原因は、「ものの量」と「出しっぱなし」。
正しいステップで片付け始めたら、みるみる部屋が整うようになりました。
部屋がすぐに散らかる方、部屋をすっきりと片付けたい方へ、
わたしが今も実践している片付け術についてご紹介します。
部屋が散らかる原因
たまに使うもの・買ったけど使っていないもの・頂いたけど使わないもの...
探してみると、家の中には案外「使わないもの」がたくさんあります。
これらで収納が足りなくなり、ものが溢れ、「出しっぱなし」が生じます。
出しっぱなしのものを収納するにも、使いやすい場所は埋まっているため、
違う場所に収納せざるを得ず、面倒臭くなって片付けは後回しに...
ものの位置が定着しなければ、家族や同居人も収納する場所が分からず、
部屋は散らかっていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください