この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/22
散らからない部屋をつくろう、片付け5ステップ

散らからない部屋をつくろう、片付け5ステップ

  • 3
  • -
会員ID:R5d33473

会員ID:R5d33473

この記事は約5分で読めます
要約
この記事では、「片付け術」について解説しています。 「片付けてもスッキリしない...」「すぐに散らかる...」ということはありませんか? 収納グッズを買い漁り、片付けに失敗した経験を持つミニマリストがお話しします。

「片付けても、すぐに部屋が散らかる」なんてことはありませんか?
かつて我が家はそうでした。

「スッキリさせよう!」と意気込んで「収納術」に関する書籍を読み漁り、
収納グッズを買い足して、余計にものが増え、敢えなく失敗しました...

片付けられない自分を責めていた頃に、
「ものを減らすこと」に関する書籍と出会い、現在に至ります⬇︎
リビング.jpeg部屋が散らかる主な原因は、「ものの量」と「出しっぱなし」。
正しいステップで片付け始めたら、みるみる部屋が整うようになりました。

部屋がすぐに散らかる方、部屋をすっきりと片付けたい方へ、
わたしが今も実践している片付け術についてご紹介します。

部屋が散らかる原因

ノウハウ図書館.jpgたまに使うもの・買ったけど使っていないもの・頂いたけど使わないもの...
探してみると、家の中には案外「使わないもの」がたくさんあります。
これらで収納が足りなくなり、ものが溢れ、「出しっぱなし」が生じます。
出しっぱなしのものを収納するにも、使いやすい場所は埋まっているため、
違う場所に収納せざるを得ず、面倒臭くなって片付けは後回しに...
ものの位置が定着しなければ、家族や同居人も収納する場所が分からず、
部屋は散らかっていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:R5d33473

投稿者情報

会員ID:R5d33473

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません