この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/22
知らなんだ・・・えのきの切る位置は意外に下!

知らなんだ・・・えのきの切る位置は意外に下!

会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

この記事は約1分で読めます

みなさんこんにちは^^

今日は節約の小ネタ!


えのきといえば鍋に欠かせない食材の1つ!

えのきって意外に食べられるところが多いんですって。


internal_1663042027669.jpeg

この線にそって切るって人、多いんじゃないでしょうか。

ええ、私もそうしていましたわ。

internal_1663042055002.jpegでも正解はもうちょっと下のほうらしいのです。

えのきの線って栽培容器の線なんだそうです

これはもったいないことしてたね?

 食べられる分が多いと、食品ロスも減るし節約&健康につながりますね。


Yahooニュースからのネタでした(^^)

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b89544e9855ae52987173979ca1a6f5f6107a444


今日のお話はここまで^^最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。

また次の記事でお会いできることを楽しみにしております。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:BcJLW9nr
    会員ID:BcJLW9nr
    2024/09/22

    母が下の方で切っていたので、私はそれが普通だと思ってました。最近になって、お友達にこれ大丈夫?って聞かれて、「ん?」ってなってから、上の方で買っている人が多いのを知りました。なかなか他の方がどうしてるかってわからない物ですよね〜。

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者

    2024/09/23

    おかくずさえ入らなければOKなんですよね。 ギリギリ、ギリギリまで攻めましょう\(^o^)/ レビューありがとうございます!

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者

  • 会員ID:huV7Rkpu
    会員ID:huV7Rkpu
    2024/09/22

    はじめまして。 今まで、えのきの線に沿って切っていました。 思わず、「えー!そうなのー!?」とPCの前で叫んでしまうような、 目から鱗な情報ありがとうございました。 お味噌汁の具に使うことが多い我が家ですが、 これで1.2杯分多く作れそうです!

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者

    2024/09/23

    1,2杯分となると、結構な節約になりますね\(^o^)/ レビューありがとうございます! 嬉しいです!

    会員ID:ZCzJdzt6

    投稿者