- 投稿日:2024/09/22
- 更新日:2024/11/06
.png)
はじめに
こんにちは!
本業で転職エージェントのキャリアカウンセラーをしている、
ちっちと申します😊
今回は、私がとっても大事にしている
「シャンパンタワー理論」というものをご紹介します。
シャンパンタワー理論とは
ひとことで表すと、
「自分が満たされて初めて他人を満たすことができる」
という理論です。
いちばん上を「自分自身」
2段目を「パートナー・身近な人・家族」
3段目を「友人や同僚・いっしょに働いている仲間」
4段目を「お客さま・地域の人々」
と見立てます。
このシャンパンは、
「エネルギー」や「愛」とも言い換えられると思います。
つまり、
自分をエネルギーや愛で満たすことで初めて、
周りにも愛をあげることができる、
ということです。
ホスピタリティと自己犠牲は違う
ホスピタリティは「おもてなし」とも言い換えられ、
日本の文化とも言える象徴的なもの。
しかし、ホスピタリティと自己犠牲は違うものです。
ホスピタリティは、親切さや気配り、配慮を通じて相手を大切にし、満足してもらうことを目的とする。与える側の満足感や喜びが伴い、相手のニーズに応えることで自分自身も充実感を得ることが多い。相互にプラスになる形で成り立つことが多いため、持続的に行える行為。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください