• 投稿日:2024/09/23
  • 更新日:2025/09/30
【良いお金の使い方】ワーママが時間を買って副業に挑戦した方法

【良いお金の使い方】ワーママが時間を買って副業に挑戦した方法

  • 6
  • -
つむぎ@オン秘書ねーさん

つむぎ@オン秘書ねーさん

この記事は約4分で読めます
要約
この記事では、毎日の洗濯がストレスなワーママに向けて、ドラム式洗濯乾燥機を購入して「自由時間」を手に入れた体験談をご紹介します。 家電をケチらず良いお金の使い方を実践したことで、時間が生まれて副業に挑戦することができました!

私は4歳と14歳の子育てをしているワーママです。仕事から帰ってきて、洗濯物をたたんだり干したりする時間が惜しいと感じる日々が続いていました。

そんなある日、学長のYouTube【家電はケチるな】絶対に後悔しないおすすめ時短家電ベスト3【良いお金の使い方編】の動画を見て、ドラム式洗濯乾燥機を購入しました。

なんで、もっと早く買わなかったのか!」と後悔したお話をご紹介します。

毎日の洗濯が大きなストレスに!忙しいワーママの悩み

毎日の洗濯にストレスを感じているワーママは多いのではないでしょうか?

仕事と家事の両立で忙しい中、特に洗濯は手間がかかり、精神的な負荷が大きいですよね。雨の日や天気予報に振り回される日々は本当に苦痛です。

出勤前に 「今日洗濯できるかな?」と天気予報を常にチェックし、急な雨で洗濯物が濡れてしまうとショックで一日が台無しに感じることも多かったです。

洗濯のたびに振り回される日々…その具体的なストレスとは?

4.png

私の場合、1日に2〜3回の洗濯をしていました。 特に子どもが小さいこと、息子がスポーツをしていたので洗濯物の量も多く、洗濯は私にとって大きなストレスでした。

雨予報の朝は慌ただしく、洗濯物を浴室乾燥機で干すため、ベランダにあるハンガー類を浴室へ移動させる手間が発生します。

休日は洗濯を干し終えるまで家を出られないことが何度もあり、計画していた用事が後回しになってしまうのもストレスの原因でした。

ドラム式洗濯乾燥機の導入で1ヶ月30時間の効率化に成功!時間単価の考え方

ノウハウ図書館 (2).png

私はついにドラム式洗濯乾燥機を購入して、1ヶ月で30時間の家事効率化となり生まれた時間で副業にチャレンジすることができたのです。

ドラム式洗濯乾燥機は30万円!ここで、学長が仰っている「時間単価」の考え方に当てはめてみます。

【自分の時給を1000円とすると・・・】

・毎日の洗濯にかかる1時間を効率化→1ヶ月に約30時間の効率化!

・1000円×30時間で3万円分がお得になる!

【ドラム式洗濯乾燥機が30万円かかっても・・・】

・月に3万円お得になるので、10ヶ月で元が取れる!

目先の出ていくお金にこだわらず、時間ベースで考えるとトータルで得をすることが分かりました。

時間だけじゃない!ストレスからの解放と心の余裕

5.png

ドラム式洗濯乾燥機を導入して自由な時間が増えただけではありません。洗濯に関するストレスが軽減されたことで心に余裕も生まれました

ドラム式洗濯乾燥機はボタンひとつで洗濯〜乾燥までお任せできるので、あとは取り出して畳むだけ。「干すのがめんどくさい」「干さないと外出できない」「干し忘れてぺったんこ」などのストレスとはサヨナラしました。

以前は、休日に子どもから「公園に行きたい!」と言われても、洗濯のことが気になりためらっていました。しかし、ドラム式洗濯乾燥機を導入してからは、そんな悩みから解放され、子どもからお誘いがあれば迷わず公園へ行くことができるようになりました。本当に買って良かったです。

副業への挑戦! 時間を買うという選択肢

ノウハウ図書館.png

ドラム式洗濯乾燥機を導入して、生み出された1日1時間を使ってブログにチャレンジすることができました。

ブログの執筆や情報収集に時間を割いて毎日コツコツ続けました。今まで「やることが多くて時間がない、副業なんて無理・・」と諦めていましたが、時間を買うという選択肢を知ることで副業に取り組むことができたのです。

リベシティとの出会いがなければ、私は時間に対する意識を持つこともなく、副業という選択肢を知ることもありませんでした。時間単価の大切さを教えてくださった学長、そしてリベシティには心から感謝しています。

まとめ:ドラム式洗濯乾燥機はワーママ最強の味方

6.png

ドラム式洗濯機乾燥は確かに高価な家電ですが、忙しいワーママにとっては「時間を買う」ための良いお金の使い方です。

私は洗濯にかかる手間と時間を削減することで、心の余裕と副業に挑戦する時間を生み出すことができました。

1日は誰しも平等に24時間しかありません。やらない家事を決めて時短家電に頼ることで自由な時間を生み出すことができます。

・誰でもできる作業は誰かにやってもらう!(時短家電や家事代行に頼る)

・優先度をつけて楽できることは楽する!(時間や負担のかかる家事)

学長が以下の動画で仰っていたことばです。

【家電はケチるな】絶対に後悔しないおすすめ時短家電ベスト3【良いお金の使い方編】

ドラム式洗濯乾燥機を導入して、自分にしかできないことにチャレンジしてみませんか?

毎日、時間に追われるワーママが少しでも時間と心に余裕ができるきっかけとなれば嬉しいです!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

つむぎ@オン秘書ねーさん

投稿者情報

つむぎ@オン秘書ねーさん

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません