この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/23
- 更新日:2024/09/23
この記事は約4分で読めます
要約
腸腰筋はインナーマッスルでヨガをするにあたってとても大事な筋肉だとは知っていました。先日整体を受け、その先生がとても勉強熱心!!気づけば筋肉や神経について30分ノンストップで話をしたなかで腸腰筋の素晴らしさを改めて知りました。
インナーマッスルとは?腸腰筋とは?
インナーマッスルって言葉はよく聞くと思いますが、実際どこであるのか、鍛えることができるのか疑問に思うことはないですか?
インナーマッスルとは?
身体の深い部分に位置する筋肉(深層筋)で、体の安定や姿勢維持に関わるとても大事な筋肉でその総称を指します。
この下の画像はインナーユニットと呼ばれている筋肉で特に体幹部の4つのインナーマッスルをいい、呼吸や姿勢維持、内臓の安定化や保護をしている筋肉です。

よく言われている体幹(体幹トレーニング)はこれらのインナーユニットを鍛えることを主に伝えていることが多いです。
インナーユニットを鍛えることで体の不調を改善することがあると言われています(ex 姿勢が良くなる、腰痛、肩こり改善、免疫、代謝UP)など
その中でインナーユニットではなく、インナーマッスルの中の1つ腸腰筋についてお話しさせてもらいます。
腸腰筋とは?
腸腰筋とは?
大腰筋➕腸骨筋を合わせて「腸腰筋」といいます
続きは、リベシティにログインしてからお読みください