この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/23
- 更新日:2024/09/26

この記事は約4分で読めます
要約
私は助産師の資格を取るときに一旦退職し、無職に。
そのときにとても助けてくれた給付金があったので伝えます
教育訓練給付金とは?
教育訓練給付金とは「国が認定した教育訓練講座を受講した場合、一定条件を満たすことで支払った金額の一部が返ってくる」のことを指します。
対象の教育訓練は2023年7月時点で約14,000講座あり、オンラインでの受講が可能な講座や、夜間・土日に受講できる講座もあります。
教育訓練の種類は、以下の3つがあります。
教育訓練給付金の種類は、専門実践教育訓練給付金、教育訓練給付金、一般訓練給付金の3つがあります。
専門実践教育訓練給付金とは?
専門実践教育訓練給付金は、働きながらスキルアップを目指す人が受けられる給付金制度です。厚生労働省が実施しており、特定の職業訓練や教育課程を受講した際に、費用の一部が支給されます。対象となるのは、特に高度な専門知識や技能を学ぶ講座です。
1. 対象者
雇用保険に一定期間(原則2年以上)加入している人、受講開始日までに雇用保険の被保険者であること。退職時にハローワークに行き、専門実践教育訓練給付金、教育訓練給付金を受けたいことを伝えます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください