この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/29
【FP3級】落ち着いて問題を解くコツ

【FP3級】落ち着いて問題を解くコツ

  • -
  • -
会員ID:kKeBC2TK

会員ID:kKeBC2TK

この記事は約2分で読めます
要約
FP3級の実技試験は、意外と時間が短いもの。(本番は、より時間が短いと感じます) 落ち着いて本来の実力を100%発揮するために、私が実践したノウハウをご紹介。 見直し時間を確保もでき、本番試験では自己ベスト(90点)を取ることができました(^^)参考までに★

2種類の国家資格を持つ私が伝授!FP3級実技試験の解き方

FP3級の実技試験は60分という短い時間内で行われます。思っている以上に時間が足りなく感じることもありますが、焦らず落ち着いて解くために、私が実践した方法をお伝えします。

【全ての問題に一通り目を通す】

2024年6月からCBT方式に移行し、ペーパー試験とは異なり、画面上で全体をざっと確認しながら解けそうな問題を選ぶのが少し難しくなっています。特に学科試験では60問もあるため、全てに目を通すと時間がかかってしまいます。

ですが、実技試験は20問です!この数なら、一度全体をチェックする時間を確保するのも十分可能です。私が行った手順は以下の通りです:

1.一通り全ての問題を確認
まず、ざっと全体を見渡して、解けそうな問題を見つけます。

2.簡単な穴埋め問題からスタート
簡単に解けそうな問題(特に穴埋め問題)から解き始めて、テンポをつかみます。解いているうちに、少しずつ心も落ち着いてきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kKeBC2TK

投稿者情報

会員ID:kKeBC2TK

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません