この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/25
株初心者のための超解説!指値注文って、結局どれが先に通るの?

株初心者のための超解説!指値注文って、結局どれが先に通るの?

  • 2
  • -
会員ID:LUDAhHVP

会員ID:LUDAhHVP

この記事は約2分で読めます
要約
株の指値注文について、初心者向けにわかりやすく解説した記事です。指値注文の仕組みや、複数の注文が出た場合の約定順などを、具体的な例を交えて紹介します。株取引を始める際の参考にしてください。

こんにちはー
テンコです🐶

今回は、株取引でよく使う「指値注文」について、超わかりやすく
解説します!

指値注文ってそもそも何?

指値注文とは、「この値段で買いたい!」とか「この値段で売りたい!」って、自分で値段を決めて注文を出す方法のことです。

例えば、「〇〇社の株を1000円で買いたい!」って指値注文を出した場合、1000円以下の売り注文が出てきた時に、自分の注文が成立する(約定する)ってこと。

イエロー シンプル イラスト 応募方法 フロー Twitter投稿.png

指値注文、どれが先に通るの?

さて、本題の「指値注文の順番」について。

結論から言うと、原則として、値段の良い注文が優先されます。つまり、買い注文なら高い値段の注文から、売り注文なら安い値段の注文から、順に約定していきます。

例えば、ある株に以下の指値注文が出てたとして。

買い注文: 1000円、990円、1010円
売り注文: 1020円、1000円、980円

この場合、まず1010円の買い注文と1000円の売り注文が約定し、次に1000円の買い注文と1000円の売り注文が約定…という流れになる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LUDAhHVP

投稿者情報

会員ID:LUDAhHVP

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません