この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/04
夜泣きがつらい…でも大丈夫!3人目育児で学んだ夜泣き対策と私の必殺技

夜泣きがつらい…でも大丈夫!3人目育児で学んだ夜泣き対策と私の必殺技

会員ID:oMTsYpO4

会員ID:oMTsYpO4

この記事は約3分で読めます
要約
夜泣きに悩む親に向けて、私が実践しているゆる〜い対策を紹介。生活リズムを整え、環境を工夫し、どうしても寝ない時は抱っこ紐で家事!

こんにちは♪ みこです.png

子供の夜泣き、ほんと大変ですよね。

実は、3人目の育児にして「もう一回、ちゃんと調べ直そう」と思いました。

毎回、夜泣きはしんどい!何が原因なんだろう?歳か?🙄

と思い、いろいろ調べてみました。


夜泣きの主な原因

生活リズムの未熟さ

赤ちゃんはまだ昼夜の区別がつかず、リズムが整ってないので夜中に突然泣くことが多いです。

日中の刺激

赤ちゃんは日中の刺激が強いと、それを消化しきれずに夜中に泣き出すことがあります。


脳の発達

赤ちゃんの脳は成長中。欲求が先に出てきて、我慢のスキルはまだまだだから泣いちゃうんですよね。


環境や体の不快感

暑い、寒い、おむつが濡れてる、お腹が空いた…そんな些細な不快感でも夜泣きのきっかけになります。

私が実践している夜泣き対策

さて、ここからは私が実践しているゆる〜い夜泣き対策を紹介します。


1. 生活リズムを整える

朝はなるべく同じ時間に起こして、昼間は全力で動き回らせて遊ばせる。日光を浴びることで、夜も少しはぐっすり眠ってくれるかな…と期待しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oMTsYpO4

投稿者情報

会員ID:oMTsYpO4

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:sEDnhQKP
    会員ID:sEDnhQKP
    2024/10/04

    必殺技って何だろうと読み進めてみたら 「諦める!」って… でも確かにそうだったのかと思います。 諦める余裕が無かったから、子どももそれを感じて落ち着かなかったんだろうなぁと今は思えます。 渦中のママさんは大変だと思いますが、子どもが泣き止まないのは、そういうもので、思い通りに子どもを泣き止ませることはできないんですよね。決してママさんのせいじゃない。完璧なママを目指さず、子どもは泣くものよねぇ〜って、頑張っている自分を褒めてあげて欲しいですね♪ 話が逸れてしまいましたが、夜泣きで悩む方の手助けになると良いですね。

    会員ID:oMTsYpO4

    投稿者

    2024/10/05

    とおるさん✨ そうなんです。1人目の時はなんで寝ないの?と寝させようとするので自分も気持ちがしんどくなっていました… でも寝なくても死なん!精神でもう手っ取り早く諦めることが 自分に余裕ができて気持ちもしんどくならないのか?と思いましたあ🥺 レビューありがとうございます。

    会員ID:oMTsYpO4

    投稿者