• 投稿日:2024/10/23
宿題は自己流!我が家の宿題攻略法

宿題は自己流!我が家の宿題攻略法

会員ID:tWD8r58F

会員ID:tWD8r58F

この記事は約4分で読めます
要約
宿題をやっている子どもたちに「わからないから教えて〜」と言われ、 どう教えたらいいか悩んだ経験はありませんか? 今回は、お家で勉強する際に考えてもらいたい3つのことを紹介します。 教えるのも簡単🎶宿題の捉え方、今一度考えてみましょう!

宿題は自己流、我が家の宿題攻略法

自分がやりやすい方法で、宿題をやっていますか?

保護者の方からよく出る発言
「学校と教え方が違うから、宿題を教えられません」
「私の時代と変わってきているから、困っていて・・・」

学校で教わったから、この方法じゃないとダメ!ってことはありません。

学校では、色々な解き方をみんなで考えながら授業をしています。教科書でも、色々な解き方がでてきています。自分のやりやすい方法、これなら解ける、という方法で解くのが一番です。

宿題をやる際に大切にしてほしいな、と思うことをまとめてみました。

①自分のやりやすいやり方でOK!

算数の宿題です。
繰り上がりの足し算が、わからない・・・。
1年生あるあるですよね。

算数は、「最速で解ける方法」を探していく教科です。これで解いたらわかりやすいよね、式も減らせるし!というのが最適解。でも、そんなのわからない!という子もいます。

それならそれでいいんです。正解を出すのが目的!手段は、最速でなくてもOKです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tWD8r58F

投稿者情報

会員ID:tWD8r58F

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:dxYFN8g2
    会員ID:dxYFN8g2
    2024/10/25

    子供が引き算を不思議な方法でやってました。小学校の相談できる先生に話したところ、「そんな子供もいるよ、大丈夫よ」って言って頂き、安心したのを覚えています‼︎学校で教えられる解き方だけが、正解ではないんですね😊

  • 会員ID:ANsKWzWS
    会員ID:ANsKWzWS
    2024/10/24

    記事、ありがとうございます。 我が家も毎日、イライラしています。 今日は平日ですが、リベの梅田オフィスで 子どもの宿題をしてきました。 なるべくストレスを溜めないように、楽しく子どもと学んでいきます😃

    会員ID:tWD8r58F

    投稿者

    2024/10/25

    なるほど、オフィスでは宿題もできるんですね✨親はオフィスで作業、子どもは宿題ってやってみたいです!長期休みにトライしてみようと思います😊ありがとうございました!

    会員ID:tWD8r58F

    投稿者