この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/25
- 更新日:2024/09/25

株式分割って何?
「株式分割」とは、企業が発行している株式を一定の割合で細分化することです。具体的には、1株を2株や3株や10株…に分けるなどして、既存の株主が持っている株の数を増やすことを指します。
分割されると聞くと「価値が下がっちゃうんじゃないか」と心配に思う声も聞かれますが、株式分割を行っても会社の総資産や株主の保有比率は変わりません。たとえば、1株10,000円の株を2株に分割すると、1株あたりの価格が5,000円になり、株数は2倍になります。しかし、投資家の持つ株式の価値自体は変わらず、全体の投資額も同じです。
何で分割するの?
もちろん分割するには理由があります。
1. 株価を下げて投資しやすくする
株式分割を行うと、1株あたりの価格が下がるため、個人投資家が購入しやすくなります。例えば、1株1万円の株が2分割されると、1株5000円になります。これにより、株価が高すぎて手が出しづらかった投資家でも株式を購入しやすくなり、結果として新たな投資家層が市場に参入する可能性があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください