- 投稿日:2024/09/27
- 更新日:2024/10/30

【ナッジ】あなたの行動を後押しする、5つの効果
みなさん、こんにちは!ヒロです!
突然ですが、ナッジってご存知ですか?
このナッジは日常に隠れていて、僕たちの行動を後押ししてくれる、便利なものです。
タイトルでも出した
レジ待ちの並び位置に貼られた足跡のステッカーの効果ですが、
①強制することなく、こちらに並んで欲しいという要求ができる。
②レジの並ぶところが分散しないことによって、割り込みを防ぐことができる。
などの効果があります。
簡単にいうと、ナッジとは、私たちの行動を、なにも言わずそっと後押ししてくれる仕組みや枠組みのことです。
日常で使われているナッジについてご説明していきます!
それでは早速どうぞ😆
1. 選択の最適化
ナッジ理論では、選択の枠組みが行動に大きな影響を及ぼすことが分かっています。
読者が望む行動を「選択しやすい」ようにデザインすることが重要です。
CTAボタンを目立たせる。
選択肢をシンプルにする。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください