- 投稿日:2024/10/14
- 更新日:2025/10/02

はじめに
皆さんは「クリーンます掃除」していますか?
台所から出た先にある排水枡で、定期的に掃除をしないと油やゴミが溜まり、排水管が詰まる原因になります。
推奨は 3カ月に1回(年4回程度)。
…ですが、私はこの掃除が大の苦手😫💦
ところが最近、水道業者さんにお願いできることを知りました。
実際に頼んでみると「安い・早い・キレイ!」で感動したので、体験談をシェアします。
自分でやるクリーンます掃除の流れ
① ふたを開ける
② 油類の除去: 上部に溜まった油類をおたまやひしゃくで新聞紙やビニール袋に取ります。
③ 固形物の除去: 固形物を除去するカゴがある場合、その中のゴミも新聞紙やビニール袋に移します。
④ 洗浄:ホースを使って、マスカゴについている油分を洗い流します。食器用洗剤を使うと効果的です。
⑤ 水を張る:汚れを流した後、水を張り、蓋を閉じます。
⑥ ゴミ処理: 取り出したゴミは水気を切り、ゴミとして処理します。
…想像以上に臭くて汚れが落ちにくく、正直やりたくない作業です😅
引用元:クリーンます掃除 有限会社 小城生興業社
業者にお願いしたきっかけ
台所の水漏れで地元の業者さんに来てもらった時、クリーンます掃除の定期プランがあると知りました。
クリーンます清掃の料金
料金は 年4回で12,000円(1回あたり3,000円)。
一般的な相場より安く、即決しました✨
不定期清掃:5,000〜5,500円/回
定期清掃:4,000〜4,400円/回(年間16,000円〜)
緊急清掃:10,000円〜
相場と比べても、かなりお得でした。
業者に任せてみた感想
・作業は家の外なので 留守でもOK
・作業後はポストに完了票が入って安心
・自分では取れない汚れまでスッキリ✨
実際の作業を見てみると、想像以上に大変で臭い…。
「これは3,000円払ってでも絶対に頼むべき!」と思いました。
仕上がりはプロの技術そのもので、感動レベルです。
家事時短につながる!
苦手な掃除をプロに任せると、時間も心の負担も減ります。
「お金を使う価値がある家事時短」だと感じました。
家を建てたら終わりではなく、水回りのメンテナンスは必須。
台所・洗面所の水漏れ、食洗機やエコキュートの買い替えなど、突発的な出費も多いです。
だからこそ普段のメンテは効率よく「敵4」でバランスをとりたいですね。
まとめ
・クリーンます掃除は自分でやると大変
・業者に頼めば1回3,000円程度でプロの仕上がり
・家事時短&心のゆとりにつながる
👉 一度、地元の水道業者さんに相談してみるのがおすすめです。
「掃除のプロ」に任せて、本当に良かったと思える作業でした。
最後に
最後まで読んでくださりありがとうございます🙏
リベシティでお金の勉強をしながら、家事や暮らしも効率化中の主婦です。
家計管理が落ち着き、今は「稼ぐ力」の勉強と実践をしています。
日々の学長ライブで学んだことを生活に活かし、豊かな人生を目指しています🥰
掃除を通じても「自分の時間を大切にする工夫」ができると実感しました。
業者さんに感謝しつつ、これからも賢く家事時短していきたいです✨
最近来てもらった時に思ったこと💡
実際に掃除を見ていると、想像以上に臭い作業で業者さんは本当に大変だと思いました。
こういう仕事を丁寧にやってくれる方々には頭が下がります。自分でやっていたら、途中でギブアップしていたと思います。
業者にお願いすることで、自分では落としきれない汚れまできれいになり、改めて「掃除のプロ」に頼む価値を実感しました。