• 投稿日:2024/09/27
  • 更新日:2025/05/30
【いまさら聞けない基礎英語】Don’t be late! なぜbeが必要なのですか?

【いまさら聞けない基礎英語】Don’t be late! なぜbeが必要なのですか?

  • 3
  • -
会員ID:fkoFVhHV

会員ID:fkoFVhHV

この記事は約3分で読めます
要約
いまさら聞けない基礎英語と名付けて、簡単に思われているけどわかりやすく説明してほしいことを説明したいと思います。 Q:「Don’t be late!」という文ですが、なぜbeが必要なんですか? そんな質問をうけたのでご説明します。 納得した後は何度も何度も口に出して下さいね!

英語学習者からよくある質問のひとつ:

今回はこの疑問に答えながら、命令文における形容詞の使い方をわかりやすく説明していきます。

1. 「Don't」の後には動詞の原形が来る

まず基本から確認しましょう。

命令文で「〜するな」と言いたいとき、
文の冒頭に 「Don't + 動詞の原形」 を置きます。

Don't run!(走るな)

Don't give up!(あきらめるな)

Don't drink this water.(この水を飲むな)

ここでは run / give / drink など、すべて動詞の原形が使われています。

2. 「late」は動詞じゃなくて形容詞

では「Don't late.」と言えない理由は何でしょう?

それは「late」が動詞ではなく、**形容詞(状態を表す言葉)**だからです。

small(小さい)

tall(背が高い)

noisy(うるさい)

late(遅れている)

形容詞は単独で動作を表すことはできません。つまり、「Don't late.」は文法的に成立しないのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fkoFVhHV

投稿者情報

会員ID:fkoFVhHV

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません