- 投稿日:2024/09/28
- 更新日:2025/10/08

こんにちは。せなです(^^)
私はコロナ禍で自分の時間が増えたときに簿記三級を取得しました。三ヶ月の休日のみの勉強だけで簿記三級に一発で合格した理由について書こうと思います。
簿記三級に合格できた理由
私が簿記三級に合格できたのは、自分を信じて独学をするのではなく、通信講座に申し込んで勉強をしたからです。
転職や仕事のための資格取得を目標としていたわけではなく、自分の生活に役立つ知識を少しでも得られたらいいなと思い勉強を始めました。そのため、いつ勉強をやめても困るわけではない状態でした。
いつでも辞められる状況の中、もし一人で独学していたら、絶対に試験を申し込む前に挫折していたか、受からなかったと思います。
簿記三級の勉強を始めたきっかけ
私が簿記の勉強を始めたときは、コロナ禍でした。
家にいる時間が増え、一日中SNSや動画を見ているだけの自分の生活に嫌気がさしたのがきっかけです。時間があるからこそ、自分を客観的に見つめ直し、何か人生に役立つ勉強をしたいなと思い簿記の勉強を始めました。簿記についての知識はゼロ、勉強も数学も嫌いな私が、独学で参考書を買っても理解できないだろうと思いました。そこで、一番近道で費用も最小限に抑えられそうな通信講座を申し込むことに決めました。
通信講座の選び方と効果
選び方
効率的な学習カリキュラムサポート体制過去問対策を重視して通信講座を比較し、私はクレアールを選択しました。クレアールの簿記通信講座は、独自の効率的な学習カリキュラムを提供していて、学習内容を効率的に絞り込み、短期間での合格を目指せるとあったのが決め手でした。
メリット
分かりやすい教材や、実践的な問題演習が提供されているため、試験本番に向けての準備が万全でした。オンライン動画や音声講義も何回も聞けるので、自分のペースで学習することができます。
モチベーション維持のコツ
お金をかけること
資格取得で仕事に影響がでることもない私が挫折することなく合格できた一番の理由です。
通信講座の費用で16,000円程かかっていたので「お金を無駄にしないように頑張ろう」という気持ちが強まりました。
勉強仲間の存在
同じ時期に別の資格の勉強をしている友人と励まし合うことで、モチベーションを維持できました。一緒に頑張る仲間がいることで、一人でも勉強を続けることができました。
計画的な学習
試験まで三ヶ月しかなかったことと、休日にしか勉強ができないこともあり、事前に計画を立てること、計画通りに進めることがかなり重要でした。
試験の日から遡って計画を立てていき、取り組む範囲を手帳に全部書きました。一日◯時間勉強する!ではなく、今日の範囲全てが理解できたら終わり!と決めていました。
具体的な目標を立てることで、効率よく学習を進めることができました。
まとめ
簿記3級に一発で合格するために大切なことは、正しい勉強方法とモチベーションの維持です。私が実践した成功の秘訣は、通信講座を利用して効率的に学ぶことでした。
通信講座を利用する:専門の講師からの講義を受けることで、理解も深まり、無駄な遠回りを避けることができます。お金を払うことで、真剣に取り組めました。
勉強仲間の存在:同じ目標を持つ友人や知り合いと励まし合うことで、モチベーションを維持できます。
計画的な学習:試験までに計画的に学習を進め、過去問に取り組むことで、試験本番に向けての準備が整う。
簿記3級は、効率的な勉強方法と適切なサポートがあれば、誰でも合格できる試験です。独学で挫折しがちな方や、勉強に自信がない方は、通信講座を検討してみてください。
時間とお金を有効に使い、効率よく学習することで、合格への道が開けます。ぜひ、自分に合った学習方法を見つけて、合格目指して頑張ってください!