• 投稿日:2024/09/29
  • 更新日:2024/11/02
【資質解説】脱機械的人間!規律性を使いこなす方法とは?

【資質解説】脱機械的人間!規律性を使いこなす方法とは?

  • 3
  • -
会員ID:HEK8KGok

会員ID:HEK8KGok

この記事は約8分で読めます
要約
規律性は順序立てる、秩序を保つという資質です。強み化すると複雑な作業でも段階ごとに整理し、行動が素早くなります。しかし、弱み化すると突発的な変化に対応できなくなってしまいます。そうならないためにも定期的に進行状況を確認したり、ルーティンを周りと共有することが大切になります。

皆さんは仕事やプライベートでこういった悩みを抱えたことはありませんか?

🌀トラブルの対処が苦手だと感じる
🌀周りから機械人間と言われる

このようなことに心当たりのある人はストレングスファインダーの「規律性」をうまく使えてないだけかもしれません!

規律性は物事を順序立てて効率よく取り組むことができる素晴らしい資質です!

しっかり使いこなせば仕事が山のようにある時でも

「まずメールを送って、返信を待っている間に会議の資料を作成しよう」

といった具合に

⭕️どの順番でやれば最も効率が良いか
⭕️どうすればスムーズに仕事を行えるか

このようなことを考えて行動していくことができます!!

自分の仕事だけでなく、チーム全体の効率化に貢献して周りから頼られる存在にもなれますよ!

この記事では「規律性」を最大限に活かして使いこなす方法を詳しく解説していきます!

これらの内容をしっかり学んで効率よく仕事をすすめて成果を最大化しましょう!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HEK8KGok

投稿者情報

会員ID:HEK8KGok

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません