- 投稿日:2024/09/28
- 更新日:2025/10/14
こんにちは!
1. 自己紹介
現役英語講師のゆんです!
今回はまず、英語の学習をするためにはファーストステップとして何をしたらいいか紹介します。
自分自身、高校卒業後に単身渡米し、試行錯誤しながら英語を身につけました。渡米当初は、How are you?の答え方もタジタジ、、、
milkって言っても聞き取ってもらえない、、、というレベルでした笑
帰国子女でもなく、親が外国語を話せる環境でもない中、色々試して身につけました!
今回はその回り道をなるべくきれいにまとめて、そしてなんといっても「楽しみながら」英語学習ができる方法を紹介します!
2. 英語で何がしたいかを考える
まず、あなたが英語をどこで使いたいのか、いつ必要なのか、英語で何がしたいのかを考えてみてください。
もし職場で必要なのであれば、実際に職場で使われている英語を聞いて身につける必要があります。業種によって必要な単語も変わってきますね。
海外旅行をしたいのであれば、挨拶、注文、買い物のフレーズ等を学ぶ必要があります。シーン別に覚えていく必要がありますね。、
TOEICのスコアを取りたいのであれば、話は別で笑、TOEICのテキストを買い、特訓する必要があります。TOEICは勉強というよりは特訓が必要となります。ちょっぴり特殊なので、こちらについてはまた後日、別記事を作りたいと思います!
3. 趣味に英語を使うものを取り入れる
ここからが本題です。
英語学習は机に座って、ペンを持って、、、と思いがちですが、そんな時間なんてありません!だったらFPの勉強をしたいです!(本音😆)
そして語学学習はある程度のレベルに達しても、語学力を維持する必要があり、永遠と勉強なのです。
ってことは、なるべくサッとでき、続けられることが大事です。
その方法はズバリ、ドラマを観ること!!!!!!
最近はサブスクが多く、NetflixやYouTubeを観る人が多いと思います。
これも立派な趣味!一番のおすすめは、好きなNetflixやアマプラのドラマ、映画、YouTubeチャンネルを見つけることです。
できれば短くて何度も見やすいドラマや短編シリーズ、10-15分程度の動画 がおすすめです。
(ここだけの話、自分はGrey's Anatomyというアメリカの医療ドラマを観て英語を学んだといっても過言ではありません...)
2.で見つけていただいたゴールに近い分野(シーン)を選ぶのをおすすめします。
以下は私も夢中になったおすすめシリーズです(^^)
-職場で英語を使うのであれば会社やビジネスの会話が多いもの:SUITS, シリコン・バレー etc.
-海外旅行やファッションが好き、海外の友達を作りたい場合: Emily in Paris(エミリーパリへ行く), SATC, フレンズ etc.
-料理が好きの場合: 腹ぺこフィルのグルメ旅、シェフショー etc.
-映画の場合:ターミナル、マイ インターンやイエスマンも簡単でおすすめです!
もし医療関係者でいらっしゃる場合はやはりGrey's Anatomy...笑 実際あんなに血まみれ&事件ばかりではありませんがそこはドラマですので...笑
音楽が好きな方は洋楽を聞きながら歌詞を覚える、ドライブが好きな方は英語のラジオを聴いたり無料のPodcastを聴いたりするのもいいかと思います。
いずれにせよ、ポイントは、何度もみること、聴くことです!
自分が最も効果的だと感じた試聴方法を紹介します。
1回目:字幕なしで英語のドラマ(動画)を観る
わからなくてもスルーです。音、画を楽しんでください。
2回目:英語字幕で観る
できる限り字幕とセリフを合わせてみてください。発音、イントネーション、ニュアンスを理解するのがポイントです。気になった単語を1,2つくらい調べてみてください。
3回目:日本語字幕で観る
自分が理解していたストーリーと答え合わせします。音声は英語のままでみてくださいね。
4回目以降:できる限り、飽きるまで、そして覚えるまで上記を2-3回繰り返す。
正直ストーリーも分かりきっていますが、みるたびに単語を新しく覚えられますし、セリフも覚えられてそのまま実践で使えます。
最初の1-3回はしっかり画面を見て集中してもらうと効果的です。
それ以降はご飯食べながらだったり、歯を磨きながらだったり、ながら試聴でOK!◎
私はGrey's Anatomyのシーズン1〜8くらい(1シーズン10以上あります)をおそらく30周以上しており、セリフも覚えちゃっています笑 当時、留学生でテレビを持っていなかったので、DVDでひたすらバックグラウンド再生していた記憶があります笑
4. 最終的には結局、単語量がものを言う
英語を楽しみながらひたすら「浴びる方法」を見つけたあとは、語彙力を身につけていきましょう。
なんといっても単語量がないと話になりません泣 単語を知らないと聞き取れませんし、話しかけることもできません。
アイテムを持っていないドラえもんみたいなものです。ポテンシャルがあるのにモッタイナイですよね!
ドラマをみながら覚えてきた単語も積み重なってくるので、あとは日常生活の中で「これって英語でなんていうんだろう?」という視点で過ごし、検索し、英単語を声に出して練習してみてください。
正しい発音をgoogle先生にしてもらって、それを何度も声に出してリピートしてみてくださいね。
まとめ
好きなドラマや動画を見つけて、それを何度もみること。
そして単語量(語彙力)を増やしていくこと、それにつきます。
もちろん同時にスピーキングやリスニング、ライティングの勉強も始めてもOKですが、英語に触れる習慣を身につける前にいきなりスピーキング!レッスン予約!となると結果途中で挫折します。
あなたの好きなことと英語を掛け合わせ、長期的に続けられることをみつけ、その上でコツコツ単語力を身につけてくださいね。
また単語の覚え方のコツ、スピーキング・リスニング学習のおすすめ方法も記事にしようと思います。
初めての記事で読みにくい点もあったかと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
何かご質問等あればコメントいただければと思います(^^)
一緒に英語学習、楽しんじゃいましょう!
そして是非、面白い動画やドラマがあったらぜひ教えてください☆