- 投稿日:2024/12/22
- 更新日:2024/12/30

筆者の属性
・地方政令指定都市住まい市内勤務共働き
・交通の便◎
・夫婦+小学生の娘の3人暮らし
・夫婦共に免許あり
【1】車なしの生活のメリットは?
①節約になる
・車両代
・駐車場代
・車検代
・自賠責保険料
💰️車って本当にお金がかかりますよね・・・
②管理コストがかからない
・掃除がいらない
・置く場所を考えなくていい
🧠脳のリソースの節約になりますね♡
③自分が事故を起こすリスクを下げられる
・車の運転は自分や家族、他の人の命がかかっている
🌎️ペーパードライバー歴20年の私は、車を運転しないことで世界を救っています(ドヤ)。
【2】車なし生活でも快適に暮らすための工夫は?
①ネットスーパーを活用🛒
車がないというと、一番聞かれるのが「買い物大変じゃないですか?」という質問です。
我が家はSEIYUやトライアルのネットスーパーを活用して、食品や日用品を自宅まで配達手数料がかからない範囲で週2回ほど配達していただいています。
重たいお水やかさばるトイレットペーパーや洗剤の大容量パック等、基本的にお店にあるものは購入できて、土日祝&19時以降でも対応していただけて本当に助かっています。
お菓子等の予定外の買い物を抑えられ、健康にも家計にも優しいです♡
②公共交通機関を活用🚃🚌
車が無く駐車場代が不要なので、地下鉄・JR・バス営業所近くの通勤しやすいエリアに住んでいます。
③自転車を活用🚲️
公共交通機関の便が悪い中途半端な距離の目的地のときは、娘は自転車・私は歩きで行きます。
普段家ではYouTube等お互い好きなことをしていたりするので、ただ一緒に会話しながら歩く時間もとても楽しく、貴重な時間です。
また、タクシーを使わないことで浮いた分を外食やお小遣いの予算に入れてインセンティブにしています。
③タクシーを活用🚕
酷暑や極寒の季節、雨や雪、体調不良、大荷物等で車で直行したい場合は無理せずタクシーを利用します。
タクシーアプリやキャッシュレス対応で以前より本当に利用しやすくなりました。
アプリは色々ありますがUberさんがよく半額クーポン等を出してくださるので一番利用頻度が高いです。
ただ、ドライバーさんのマッチング率はDiDiさんやGOさんの方が高いような印象があります。
また、割引等がないときは現在迎車料金が300円かかるようになっているのでタクシー乗り場のタクシーを利用するようにしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください