• 投稿日:2024/09/29
  • 更新日:2025/09/30
既に格安simの方にもおすすめ 日本通信simの価格がバズっています。乗り換え体験談

既に格安simの方にもおすすめ 日本通信simの価格がバズっています。乗り換え体験談

チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

この記事は約5分で読めます
要約
学長ライブでも話題になりましたが日本通信simの価格がバズっています。私の様に既に格安SIMを使っていても乗り換える価値は大いに有りますので乗り換え事例をご紹介します。

格安simの方も日本通信simに乗り換え おすすめです

私の場合、家計管理を始める際に携帯電話キャリアは既に格安simを採用していました。しかしながらこのたび、日本通信simの通信容量大幅アップが発表され、比較の結果、乗り換えを実行致しました。ここに体験談を寄稿します。

乗り換えに踏み切った経緯

私は以前ソフトバンクとの契約で携帯電話を使っていましたが2015年3月より格安simの通信会社であるOCNに乗り替えておりました。

OCNには「データシェア」という仕組みが有り、simを追加すれば1つの契約でデータ容量を分け合って使用する事ができるため、自分の契約と共に息子(現在19歳)の成長に合わせて(確か息子が中学生の頃に)simの追加をして私と息子の2人でデータをシェアして使用していました。

当初は私もそれほどデータを消費しない使い方をしていたので10ギガを分け合えば十分間に合っていたのですが、息子の成長と共にデータ使用量が増えてきて月末にはデータ不足に悩まされる様になりました。

そこで2022年3月、学長が当時おすすめしていたmineoのデータsim+データ無制限(速度制限有)を契約。息子にこのsimを持たせる事でデータ通信を無制限化。この時点での私のトータル月額費用の明細は以下の通りです。

OCNモバイルONE本契約(私の契約分) 1,480円(データ10GB込)

容量シェア利用料+音声sim利用料(息子の契約分) 

          400円+240円 合計640円

OCN通話料(月によって変動)平均800円位

OCN合計 2,920円+消費税292円 合計3,212円

mineo 本契約 データsim+無制限   1,265円(消費税込み)

総計 4,477円

2人分という事を考えれば一人当り2,300円弱となりますので比較的安価だと思いますが、OCNは通話料が別途かかる事と途中からデータ通信が10GBでは足りなくなった事からやや割高になってしまいました。

更に家計管理の一環でこの7月より固定電話を解約致しました。通話の機会が増える事からも見直しのタイミングと思い、日本通信simに切り替える事に致しました。

新たに切り替えたプランが 合理的みんなのプラン

データ20GB(9/30より)+通話月間70分迄無料 1,390円(税込)

2人分で1,390円✕2 合計2,780円

以前の合計額4,477円−2,780円=1,697円の減額

乗り換えに必要な費用(今回はスターターパックを安く手に入れたので4,850円で済みました)も3ヶ月で元が取れます。

まだ運用が始まって数日ですが、データ容量も通話無料枠も足りると見込んでいます。

乗り換えに際しての準備

まず現通信会社であるOCNにMNPの申請を行います。手続きはオンラインで行う事が可能で、ウェブから手続きを行い数時間で手続き終了。MNP番号を取得しました。

次に日本通信simのホームページから申し込みを行いますが、ここで皆様に注意していただきたいのが、

日本通信simは価格が安い分乗り換えキャンペーン等は一切行っておらず、ホームページ経由では契約事務手数料3,300円がかかります。

色々と調べてはみましたが、割引の手段は有りませんでした。しかし、少し金額を下げる方法が有ります。それが

スターターパックを購入してから契約する

事です。通販サイトの中ではアマゾンが最安値(私の契約当時は2,650円)でした。(メルカリで1パック購入)また、私の場合はたまたまメルカリに1パック出品されているのを見て即購入(2,200円で購入できました)届いてから手続きを始めました。本来6,600円かかるところ、4,850円で済みましたので1,750円節約出来ました。

申込手続き手順

①MNP番号取得 ②スターターパック購入 で手続き開始

マイナンバーカードをお持ちでしたら本人確認がスムーズに進みますのでおすすめです。(もしくは本人確認書類をアップロードして審査)

私の場合、マイナンバーカードのスマホ読み込みが上手くいかなかったので画像ファイルでアップロードしました。翌日には確認完了。数日後に自宅にsimが届きました。

自分でsimを差し替えて、スマホの設定を説明書に従って変更すると乗り換え完了。(自分で設定変更しなければならないので自信が無い方は得意な方にお願いするのも有りだと思います。手順通りやれば5分とかからないのでカフェでお茶しがてらで出来ますよ)

乗り換えた時点で旧通信会社の契約は自動的に解約になります。日本通信simの契約は使い始めた日が開始日となりそこから1ヶ月で計算されます。(私の場合は9月26日契約。毎月25日締めになりました)旧通信会社の解約時の料金計算は会社によって異なりますので月末締め・日割り計算無しの場合は月末に契約した方がよりお得になります。

使い始めてまだ数日ですが、特に通信が混み合って速度が出ないと思った事は有りません。息子は元々速度が制限されていたmineoを使っていましたので速くなったと喜んでいます。格安simからの変更では月当たりの金額はさほど大きくなりませんが、年間で考えれば結構な金額になりますよ。私は少なくともリベの会員区分を上げた(ペンギン→イルカ 月額1,000円)分は十分賄えると喜んでいます。

ぜひ皆さんもこの機会に今の契約と掛かっている経費を確認して乗り換えを検討してみて下さい。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

投稿者情報

チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:yYPC2xzU
    会員ID:yYPC2xzU
    2024/11/04

    通話が70分付いているのが良いですね。 分かりやすい情報をありがとうございました。

    チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

    投稿者