この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/02
- 更新日:2024/10/02

この記事は約3分で読めます
要約
昨今の夏は異常な暑さ。そのせいで私は免疫力が低下し、帯状疱疹を発症しました。
「何とか栄養を取らなければ」と思い、とりあえず毎朝食べている納豆に刻んだオクラを混ぜてみました。すると味がまろやかになり、これが予想外に美味しかったのです。
元気をつけたい方、ぜひお試しあれ!
材料(1人分)
納豆・・・ 1パック (40gくらいのもの)
タレ(付属のもの)
からし(付属のもの) 好みで
オクラ・・・1本(茹でるときは複数本まとめて)
塩・・・少々(茹でるときに使います)
ごはん・・・茶碗一杯
作り方
オクラの「ガク」というまつ毛のようなものを取り除きます。
鍋にお湯を沸かし、塩を少々加え、オクラを茹でます。
茹で上がったら、ざるに取り冷まします。
※我が家では、複数本まとめて茹で、タッパーに入れて冷蔵庫で保存しています。
オクラを刻みます。
1本でこれくらいです。
刻んだオクラを納豆に加え、お好みで付属のからしも加えます。
※タレはまだ加えません。
箸でよ~くかき混ぜます。
食べる直前にタレをかけてお召し上がりください。
ごはんにかけても良し、そのまま食べても良し!
ごはんにかける場合は、アツアツごはんではなく、少し冷ましたごはんの方が美味しいしですし、納豆菌も生きたままでいただけます。
オクラの栄養について

続きは、リベシティにログインしてからお読みください