この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/02
家賃をがっつり抑え、個人の自由も守れるシェアハウスの魅力!

家賃をがっつり抑え、個人の自由も守れるシェアハウスの魅力!

会員ID:nXrFzWcG

会員ID:nXrFzWcG

この記事は約4分で読めます
要約
家賃を抑えたい!という悩みから選んだ「シェアハウス」の生活は、意外なほど個人の自由と、意外なメリットが多い選択肢でした。経験談です。

最初に

お読みいただきありがとうございます。
家賃を抑えたい、でも生活のクオリティは落としたくない。そんな友人におすすめできる「シェアハウスで住む」という選択肢についてお話しします。これは全て私の実体験に基づくお話しです。参考にしていただければ幸いです。

家賃を抑えたい

コロナ前までは東京で会社員をしていました。月給が安かったので、貯金を増やすためには、工夫が必要でした。まず携帯を格安SIMに変え、でも日々の仕事のモチベキープのために、週1同僚とのランチ代や、仕事前のカフェ代削りたくない。そこで着手したのは、固定費の一番大きいもの、「家賃と光熱費を抑える」ことを考えました。そして見つけたのは、シェアハウスに住む、ということでした。

意外と個人の生活空間が大切にされていて、快適だったので「シェア」という言葉に抵抗のある方も、試しにご一読ください。

シェアハウスという選択

私は元々、東京で在勤、そして長期出張も年1回あったので、その度に引越しも手間や費用がかかっていました。しかしシェアハウスは、全て込み込みで費用が安く、出張中も荷物を置いたままにしていても損がなく、長期出張が多い方の拠点にもおすすめできます。

住んでたのは、西武新宿線一本で行けて、静かで緑がそこそこある、でも生活には困らない中規模の街を選びました。通勤は片道30分かかりましたが、家賃も安くなり、仕事と自由時間の気持ちの切り替えには丁度良い距離だったと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nXrFzWcG

投稿者情報

会員ID:nXrFzWcG

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ctF2Jy0u
    会員ID:ctF2Jy0u
    2024/10/03

    シェアハウスに住むっていう選択肢が自分では思いつかなったので参考になりました😊

    会員ID:nXrFzWcG

    投稿者

    2024/10/03

    メッセージありがとうございます。幅広い年代の方が入るシェアハウスもあるので探してみてください。

    会員ID:nXrFzWcG

    投稿者