この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/02
  • 更新日:2024/10/02
【太陽光発電システム】を導入した我家の電気代とシステム導入について

【太陽光発電システム】を導入した我家の電気代とシステム導入について

会員ID:fdwj4SP8

会員ID:fdwj4SP8

この記事は約3分で読めます
要約
最近、学長ライブでも話題となっている太陽光発電システムですが、私の自宅でも、いわゆる「毒キノコ(太陽光パネル)」を屋根に設置しています。今回は、我が家の実際の電気代を例に挙げながら、太陽光発電システムの導入が「ありか、なしか?」について考察してみます。

最近、学長ライブでも話題となる太陽光発電について、東京都での実例を基にご紹介します。我が家では2023年7月から2024年7月まで太陽光発電を導入しており、年間の電気代を比較してみました。

太陽光発電導入のきっかけ

family_syunyu.png太陽光発電の導入を決めたのは、東京都の太陽光発電義務化に伴う高額な補助金の存在を知ったことがきっかけです。そこから、複数の業者に相見積もりを依頼し、毎日シミュレーションを行いながら、費用対効果を計算していきました。この過程は非常に大変なものでした。

我が家の太陽光発電システム

新規プロジェクト.jpg場所:東京都立川市
パネル容量:4.7kW(南3.3kW、東1.4kW)
蓄電池容量:7.04kW
屋根の向き:南
メーカー:長州産業
導入費用:2,310,000円(現金一括払い)
補助金:1,515,000円(2023年、東京都の補助金)
実質負担額:795,000円

屋根の面積は比較的小さいため、パネルの容量も限られています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fdwj4SP8

投稿者情報

会員ID:fdwj4SP8

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:bPhiS23C
    会員ID:bPhiS23C
    2024/10/02

    参考になりました.貴重な情報ありがとうございます!!

    会員ID:fdwj4SP8

    投稿者

    2024/10/02

    コメントありがとうございます。 お役に立てて良かったです。

    会員ID:fdwj4SP8

    投稿者