この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/02

この記事は約2分で読めます
要約
親の老後資金、把握していますか?
私の義父と義母は別世帯で老老介護状態、現在80代後半です
義母は数年前から「お金がない」と事あるごとに言うようになってきました
親の世帯資金の把握について、相続対策についてを体験をもとに考えます
義母から「お金がないねん」と言われるたびに戦々恐々としていた私
「いくらもってるん?」と聞くのも怖いし、勇気を持って聞いても「大丈夫」と教えてくれない(いや、大丈夫じゃないし・・・)
今になってしておけばよかったこと、しておいてよかったことがありました
もっと早くしておけばよかったこと
1親の年金受給額、預貯金額を把握する
2毎月の支出を確認する
これらはもう少し早くすればよかったと思います
義母が頑なに開示してくれなかったのですが・・・
私の不安の根源は、現状把握ができていない不安、具体的な問題が見えないための不安です(家計管理をする前の漠然とした不安と同じです)
「いつ、どんな時を想定していくら必要か」がわからないため不安はどんどん膨らみます
しておいてよかったこと
1地域の包括支援センターに連絡してケアマネさんがついた!!ので連絡を取りました
義両親は自分たちでなんとかしなくてはいけない、迷惑をかけてはいけないという気持ちが大きいのでこっそり私がケアマネさんと連絡を取りました

続きは、リベシティにログインしてからお読みください