この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/02
80代後半の義両親「お金がない」問題 

80代後半の義両親「お金がない」問題 

  • 6
  • -
会員ID:hFAWiB5p

会員ID:hFAWiB5p

この記事は約2分で読めます
要約
親の老後資金、把握していますか? 私の義父と義母は別世帯で老老介護状態、現在80代後半です 義母は数年前から「お金がない」と事あるごとに言うようになってきました 親の世帯資金の把握について、相続対策についてを体験をもとに考えます

義母から「お金がないねん」と言われるたびに戦々恐々としていた私

「いくらもってるん?」と聞くのも怖いし、勇気を持って聞いても「大丈夫」と教えてくれない(いや、大丈夫じゃないし・・・)

今になってしておけばよかったこと、しておいてよかったことがありました

いらすとやgawa2.pngもっと早くしておけばよかったこと

1親の年金受給額、預貯金額を把握する

2毎月の支出を確認する

これらはもう少し早くすればよかったと思います

義母が頑なに開示してくれなかったのですが・・・

私の不安の根源は、現状把握ができていない不安、具体的な問題が見えないための不安です(家計管理をする前の漠然とした不安と同じです)

「いつ、どんな時を想定していくら必要か」がわからないため不安はどんどん膨らみます

しておいてよかったこと

1地域の包括支援センターに連絡してケアマネさんがついた!!ので連絡を取りました

義両親は自分たちでなんとかしなくてはいけない、迷惑をかけてはいけないという気持ちが大きいのでこっそり私がケアマネさんと連絡を取りました

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hFAWiB5p

投稿者情報

会員ID:hFAWiB5p

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません