この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/04

プログラミング未経験者が1年間Pythonを勉強して変わったこと

会員ID:ch4SeQS3

会員ID:ch4SeQS3

この記事は約5分で読めます
要約
プログラミング未経験から転職を機にPythonを学び、1年間でデータ分析や自動化、画像判定プログラムの作成が可能になりました。製造業ではプログラミングスキルが大きな武器となることを実感しているので、その経験を共有します。

私は元々、メーカーに勤務しており、製造技術として現場の最前線で工場の生産性向上や製品の品質管理に携わっていました。6年ほどその業務に従事した後、転職し、現在はコーポレート組織としてグループ会社を含む全国の工場でのDX活用推進を担当しています。

私はプログラミングに全く触れたことがなかったのですが、転職後は特にデジタル技術の必要性を感じ、調べてみるとPythonが機械学習やAIの分野で非常に強力で、製造業にも応用できることを知り、Pythonを勉強し始めました。ちょうど1年が経過し、Pythonがどれだけ仕事に影響を与えたかを振り返ってみたいと思います。

そもそもPythonとは?

まず、Pythonとは何かについて簡単に説明します。Pythonは、非常に柔軟で学びやすいプログラミング言語です。機械学習やAI(人工知能)といった最先端技術の開発はもちろん、データ分析、自動化、Web開発、アプリケーション開発など、幅広い分野で利用されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ch4SeQS3

投稿者情報

会員ID:ch4SeQS3

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:ikdQZ3OO
    会員ID:ikdQZ3OO
    2025/08/09

    フェスでプログラミングブースのボランティア参加するにあたり参考になりそうな記事を探しておりました。 業務効率化に興味があってプログラミングを学んでいる相談者がいたため参考にさせていただきます。

  • 会員ID:yv04nRm0
    会員ID:yv04nRm0
    2025/02/09

    ゆうさんの記事を見て今まで難しく考えておりましたが、python習得の敷居が低く感じられる様になりました。 しかしながら、私、プログラミング初心者で、アラフィフなのですが、学習開始年齢として、遅すぎると感じるのですが、どうでしょうか?もしよろしければ、アドバイス、お願いします。

  • 会員ID:vZlYcrRZ
    会員ID:vZlYcrRZ
    2024/11/09

    ゆうさん Pythonを使って業務にどのような効果があるのかとてもわかりやすく記事にしていただきありがとうございます😊 私もゆうさんと同じく製造業の生産技術領域で業務をしていて過去に何度かプログラミングスキルの取得にトライしては挫折を繰り返していました。 成功例を拝見させていただき、自分もそのようなスキルを磨きたいと改めて実感いたしました! 今後もこのような体験談や生産技術にからめた記事を楽しみにしています😃

  • 会員ID:By6apHAd
    会員ID:By6apHAd
    2024/10/07

    今年の8月から研究に活かすためにPythonの勉強を始めましたが、この記事を拝見し、Pythonがさまざまな場面で活用されていることに大変励まされました。貴重な情報を共有してくださり、心から感謝いたします。ありがとうございました😊

    会員ID:ch4SeQS3

    投稿者

  • 会員ID:xU0inxed
    会員ID:xU0inxed
    2024/10/05

    一年ですごいですね。 Python勉強しようとして挫折してしまいました。おすすめの勉強法があれば教えていただきたいです。

    会員ID:ch4SeQS3

    投稿者

    2024/10/05

    レビューありがとうございます!基礎勉強は私も挫折しそうになりましたが、自分で動くものを作る段階までくると楽しさが増します。基礎勉強はそこそこにUdemyの動画講座を見ながら手を動かすのがおすすめです。次は勉強方法についても書いてみます!

    会員ID:ch4SeQS3

    投稿者

  • 会員ID:GaBT4qYd
    会員ID:GaBT4qYd
    2024/10/04

    とても参考になりました。昔は、学校でプログラムを学んでいましたが、今では、拒否反応が出てしまいます。行列を並び替える簡単なマクロでも、時間かかってしまいます…RPAもやってみはましたが肌にあわず…記事を読ませてもらいPythonやってみたいと思いました。オススメの学習方法がありましたら参考にお聞きしたいです。

    会員ID:ch4SeQS3

    投稿者

    2024/10/05

    レビューありがとうございます!私も最初は拒否反応がありましたが、Udemyの動画を参考にツールを作り始めてから楽しくなりました。今はChatGPTに分からないところを質問できるので、プログラミング学習のハードルが下がっています。次は勉強方法についての記事も書いてみたいと思います!

    会員ID:ch4SeQS3

    投稿者