• 投稿日:2024/10/06
  • 更新日:2025/07/24
【多肉育成実験】土によって紅葉に違いはでるのか?

【多肉育成実験】土によって紅葉に違いはでるのか?

  • 1
  • -
会員ID:tQLCBkjK

会員ID:tQLCBkjK

この記事は約3分で読めます
要約
多肉植物を1番キレイに紅葉させる土はどんな土が良いか実験

前提

多肉植物は『日光不足』『肥料がきれていない』『気温が高い』と紅葉しません。

そこで実験用に使用する苗は日光不足で肥料が効いていない苗、土は沢山あるため選抜して3種類の土を用意しました。

土の種類:

多肉の土実験.jpg①花ごころさんの「多肉植物&ミニ観葉の土」

②水はけ抜群の「鹿沼土(細粒)」

③花や野菜等にも使える「元肥入りかる~い培養土」

の3種類です。

選んだ理由:

①「多肉植物&ミニ観葉の土」は、プロが考えたブレンド土なので、よく育ち綺麗に紅葉すると思い選びました。

②「鹿沼土(細粒)」は、水はけ抜群で冬場は凍結、夏場は蒸れのリスクが下がるメリットがあり、水が切れやすいので、育てやすく紅葉もしやすいのではないかと思い選びました。ただ、水はけがかなり良いので他の土より水やり回数を多めにしないと苗が小さくなりやすいので注意が必要です。

③「かる~い培養土」は、水もちがよく大きく育てるのに適しています。ただ、肥料入りなので紅葉ぐあいがあまり良くないのではないかと思います。肥料有りでは紅葉にどんな違いがあるのかをご覧頂きたく選びました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tQLCBkjK

投稿者情報

会員ID:tQLCBkjK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません