この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/03
  • 更新日:2024/10/03
うんちを見て知る健康状態

うんちを見て知る健康状態

会員ID:1gkjEWRl

会員ID:1gkjEWRl

この記事は約8分で読めます
要約
下痢や便秘は体からのお便り。どのように受け止めて対応したら改善に向かうのかお伝えします。

うんちとは??

「子供も私も胃腸が弱いのか直ぐに下痢になるんだけど」

『私は子供の便秘が気になっています。毎朝トイレに行かせても出なくって。3日くらいの便秘は日常です。薬飲ませるのも抵抗あるし、、』


うんちはどうやってできるのか。

人間の体は1本のなが〜いトンネルになっています。口からおしりの穴まで、大人だとおよそ8〜6mくらいあります。 

食べたり飲んだりした物は、このトンネルを通りながら、だんだんうんちにかわっていきます。

 

そもそもうんちは2 / 3が水分といわれます。 残りの1 / 3が腸内細菌で、生きている細菌やその死骸。


うんちができるためには、飲食物を口から入れて、まず咀嚼して分解酵素を混ぜ込みます。体内トンネルに入る前に口で咀嚼することで小さな塊にしながら唾液という分解酵素を混ぜ込みます。

その後、食道を通って胃といわれる場所で、食べたものをぐちゃぐちゃになるように捏ね回します。

捏ね回しながら、体が栄養として吸収しやすい形(中医学用語では気と血と津液)に作り変えてゆきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1gkjEWRl

投稿者情報

会員ID:1gkjEWRl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:R1AqWZr3
    会員ID:R1AqWZr3
    2024/10/03

    投稿者様の文章は読みやすい。 理科の勉強をしている小中学生にオススメしたいほどのクオリティ。 なぜこうなる?の理由がわかりやすく書いてあってとても勉強になりました。 最後の「便秘・下痢は病気じゃない」というメッセージは 「放っておくと病気になるかもしれないから、元気なうちに対処しようね」という意味だと解釈しました。

    2024/10/03

    おりさん、レビューで「小中学生にもオススメしたいほどのクォリティ」ナント🥳励みになるお褒めの言葉✨とっても励みにもなり光栄です。お察しのように放っておかずに元気なうちに対処してみんなが健やかに過ごして欲しいと願ってます🥹

    会員ID:1gkjEWRl

    投稿者

  • 会員ID:thGggpFI
    会員ID:thGggpFI
    2024/10/03

    ちょうど便秘で悩んでいました…。 プチ断食で消化させることは大事なのですね。 例え話がわかりやすくて、大変参考になりました。 ありがとうございました!

    2024/10/03

    みやの@増やす力💪宿題リストさん。是非スッキリ消化させてみてください😊 参考にしていただけてとっても嬉しいです✨こちらこそ記事へのコメントありがとうございます🙌めちゃくちゃ励みになります🌱

    会員ID:1gkjEWRl

    投稿者