この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/03
  • 更新日:2024/10/03
【プロンプト付き】簿記の模擬試験をChatGPTに考えてもらおう

【プロンプト付き】簿記の模擬試験をChatGPTに考えてもらおう

  • 1
  • -
会員ID:kkrVLipp

会員ID:kkrVLipp

この記事は約4分で読めます
要約
ーー💡ーこんな人におすすめーーーーーー 簿記の模擬試験が足りないと感じ、 もっとたくさん試験形式の問題を解きたい人 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はじめに

こんにちは、きゅーです。
簿記3級の勉強を頑張っている皆さん、今よりもっとたくさん模擬試験を受けたいと思ったことはありませんか?
簿記に合格する上でとても重要なのは、試験形式で問題を解きまくることです。
そうすることで時間配分や本番の雰囲気が分かり、当日のパフォーマンスをより発揮することができます。

練習問題だけではなく、試験形式で問題を解くことは思った以上に大事なんでせすね。

しかし、世の中にある模擬試験の数は、あってもたかが数年分程度。
人によってはもっとたくさん模擬試験を受けて、試験形式に慣れたいと感じる人もいるでしょう。

そんな方々のために今日は、ChatGPTに簿記の模擬試験を考えてもらうプロンプトを紹介します。

プロンプト

以下がプロンプトです。ご自由にお使いください。

#命令書:
あなたは簿記3級の試験問題を作る担当者になりました。
以下の前提知識、制約条件、例題を見て、簿記3級の模擬試験を作成すること。制約条件は必ず全て守るように。

#前提条件:
試験科目:日商簿記
試験内容:
設問1→商業簿記仕訳(15問)配点45点
設問2→問1:補助簿・勘定記入など、問2:穴埋め形式の理論問題 配点20点設問3→決算整理後試算表・精算表 配点35点
補助簿・勘定記入では、商品有高帳や固定資産台帳、前払利息勘定、未払利息勘定、仮払法人税勘定などの扱いを問われる可能性が高い。
また、伝票や決算仕訳が出ることもあるよう。理論問題は、当てはまる用語・文章を選ぶ選択式。
第3問では、決算整理後試算表や精算表などの処理が問われる傾向にある。
合格ライン:70点
合格率:4割程度

#制約条件:
60分程度で解ける問題にすること
仕訳問題は、簡単な問題だけでなく、難しい問題を2問に1問程度入れること
設問1は15問とする
設問2,3では、問題に表を使うこと。また、解答用の表も作成すること。
一つの設問が終わったら、出力を停止し、次の指示が出るまで待つこと

#例題:
設問1
次の取引について仕訳をしなさい。ただし勘定科目は各取引の ⒜~⒠の中から最も適切なものを選び解答すること。

問1 K商店に¥600,000を貸し付け、利息¥36,000を差し引いた残額を現金で渡した。ただし、K商店から貸し付け時に同店振り出しの約束手形¥600,000を受け取っている。
⒜現金 ⒝受取手形 ⒞受取利息 ⒟手形借入金 ⒠手形貸付金

設問2
問1 次の問題資料から最も適切な語句⒜~⒠ならびに適切な文章⒜~⒠を選択し、解答しなさい。

1.売上高から、商品有高帳の払出欄で算定される(①)を控除して(②)が算定される。
⒜繰越商品 ⒝売上総利益 ⒞売上原価 ⒟当期純利益 ⒠費用総額

2.様々な使用目的でICカードに入金を行った場合は(③)勘定を使用して仕訳する。
⒜雑費 ⒝仮受金 ⒞仮払金 ⒟消耗品費 ⒠クレジット売掛金

3.損益計算書と貸借対照表を総称して(④)とよぶ。
⒜主要簿 ⒝精算表 ⒞補助簿 ⒟財務諸表 ⒠試算表

4.簿記上の取引に該当するのは下記⒜~⒠のうち(⑤)である。
⒜取引先の忘れ物を先方の依頼により、送料着払いにて郵送した。
⒝商品を開発するため、他の企業と共同で研究を行うことに合意した。
⒞ヘッドハンティングにより報酬等を取り決め、A氏を採用することが決定た。
⒟銀行と当座借越契約の締結を行った。
⒠当社の所有する車両が事故で全損となった。

#出力文:

一部、https://studying.jp/boki/about-more/class3-question.htmlから引用

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kkrVLipp

投稿者情報

会員ID:kkrVLipp

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません