- 投稿日:2024/10/03
- 更新日:2025/09/30

はじめに
昨日(10/2)、両学長のYoutube動画「夢を取るか安定を取るか、お金持ちになれるのはどっち?」を視聴しました。
安定を求めて今の職場に不本意ながらもしがみつくのか、または独立して起業するのか。動画を視聴しながら、ふと「自分軸」というキーワードが頭に浮かびました。この動画を通じて、より自分らしい人生を送るためのヒントを、自戒を込めて皆さんにシェアします。
自分軸とは
まずは、動画を見て浮かんだ「自分軸」というキーワードについて、改めて調べてみました。
自分軸とは、自分がどう生きたいのか、何を大切にしたいのかといった価値観やビジョン、そしてその先にある目的を指す概念です。言い換えれば、自分が大切にしている考えや価値観と、自分の発言や行動が一致している時に生まれる一貫性のことを指します。
〜Perplexityより:自分軸とは何ですか?〜
なぜ自分軸が大切なのか:メリット4点
また調べてみると、以下の通り、自分軸を持つことのメリットがあることがわかりました。
明確な意思決定: 自分の価値観に基づいて判断できるため、難しい決断も納得感を持って行えます。モチベーションの維持: 自ら望む目標に対して情熱を注ぐことができ、高い目標でもモチベーションを保ちやすくなります。魅力的な人格形成: 一貫性のある言動により、周囲の人々を惹きつける魅力が生まれます。安心感の提供: 言動に一貫性があるため、周囲の人に安心感を与えることができます。
〜Perplexityより:自分軸の重要性〜
自分軸を見つけるための方法
自分軸を見つけるのは、単に心の声に耳を傾けるだけでなく、日々の行動や選択の中から自分が大切にしている価値観を探ることが大切です。
以下の方法でぜひ自分軸を見つけるヒントにしてみてください。
①過去の成功体験を振り返る
過去に自分が誇りに思った出来事や、心から満足した経験を思い出してみてください。その成功体験に共通する価値観や行動パターンを見つけることで、あなたが大切にしているものが見えてくるでしょう。
②価値観マップを作成する
リベシティで推奨されている「価値観マップ」はもう作成されましたか?
自分が大切にしている価値観を洗い出し、深掘りしていくことで、あなたが大切にしているものやこれからの方向性を知ることができます。
📣リベシティでは先月、従来のマインドマイスターを使わない、公式の価値観マップシートが配布されました。詳しくはこちらをご覧ください。
\人生の羅針盤づくりに挑戦しよう!/公式『価値観マップ作成シート』の配布開始 📣
まとめ:自分軸を持つことの重要性
昨日の学長動画を視聴し、他人に惑わされず自分軸を持って意思決定することの大切さを再認識しました。もちろん、壁にぶつかったり、悩んで落ち込んだ時は、他人からの意見やアドバイスを聞くことも必要です。しかし、最終的に自分自身の意思がそこにあるかどうかが大切だと考えます。
時には上手くいかなかったり後悔する時もあるかもしれません。でも自分軸からブレずに選択をした結果であれば、不本意な結果であっても決して人のせいにせず、次のステップへ気持ちを切り替えて進めるはずです。
冒頭お伝えした動画の中で、両学長も
🦁「ぜひ皆さんにはご自身の夢を追ってほしい。なぜならその方が人生楽しいから」
と仰っていました。
この動画をきっかけに、少しでも多くの方が自分軸について知り、実践していただければ嬉しいです。私も引き続き、周囲や日々溢れる情報に振り回されることなく、自分軸を大切に過ごしていきたいと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました😌
〜⭐️「いいね」やブックマーク、コメント励みになります!⭐️〜