この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/03
マダニに注意!山仕事旦那の嫁が伝えるマダニ対策

マダニに注意!山仕事旦那の嫁が伝えるマダニ対策

会員ID:ZotBBavw

会員ID:ZotBBavw

この記事は約2分で読めます
要約
マダニをご存知でしょうか? 山仕事旦那の嫁が実生活で経験したマダニ情報をお届けします!

山仕事旦那の嫁がお届けするマダニ情報


マダニは体長は3〜8mm程度、主に野外に生息する小さな寄生生物で、通常は犬や猫、野生動物、人間に寄生します。

マダニは、血液を吸うことで栄養を得ており、吸血する際に病原体を媒介すし、感染症にかかる事があります。

主な感染症は・日本紅斑熱ライム病バベシア症

症状

マダニに噛まれると、以下のような症状が現れることがあります。

・かゆみや赤み

・発熱や疲労感(感染症の場合)

・頭痛や関節痛

うちの旦那は時期になると何度か身体に入り込まれ数日間体内で膨れていたり、軽く甘噛みされつかまった状態で仕事から帰ってきたり・・

病院にも数回、発熱も数回あります。

毎日シャワー後旦那の全身チェック、洗濯しても死んでいないマダニを家の中で見つけた事も・・・

予防

・長袖・長ズボンを着用し、肌を露出しない。

・事前に虫よけスプレーを使用する。

・自宅の周りや庭を清掃し、マダニの生息環境を減らす。

これが大変難しく、長袖長ズボンでも山仕事では藪の中でもどこでも入っていかなければならず対策がしづらいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZotBBavw

投稿者情報

会員ID:ZotBBavw

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:kaEmAkYp
    会員ID:kaEmAkYp
    2024/10/05

    本業で虫を管理しているのでマダニは知っていましたが、対策は知りませんでした。 経験のお話しはタメになります🙏✨ 虫よけスプレーのご紹介ありがとうございます😊 山に入ることはないのですが、山が近いので買ってみようと思います🫶

    会員ID:ZotBBavw

    投稿者

    2024/10/05

    コメントありがとうございます🥰 初記事にコメントもらえるなんて😆 マダニは一般的に知られてないかもなんですが知ってる事を記事にしてみました! それにしても虫の管理のお仕事って希少なお仕事ですね❣️

    会員ID:ZotBBavw

    投稿者