この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/20
一度はオーロラ見たいですよね。時期・地域によって特色があるので、理解した上で計画をたてて見に行きましょう。
オーロラが見える時期
オーロラは北緯65度~80度付近の「オーロラベルト」と呼ばれる地域で観測しやすいと言われています。北欧やカナダが有名です。
引用:フィンツアー
オーロラを見るためには空が暗いことが必須。
北欧では、白夜と呼ばれる太陽が沈まない時期があります。白夜の時期(5~8月)は夜に空が十分に暗くならないので、オーロラは観測しにくいです。そのため、8月末~4月ごろがオーロラのベストシーズンといわれています。
カナダも北緯60度以北で発生するため、オーロラを見るのに適した時期は北欧同様、8月末~4月ごろ。
私はオーロラは冬にしか見れないと思ってたんですが、夏の終わり~秋ごろから見れます。
地域による違い
カナダ
オーロラに全振りするならカナダ。晴天率も高く、オーロラが見やすいと言われています。9月~10月であれば、東京の一番寒い時期くらいの気温です。ただ、冬は-30℃まで下がることもあり、非常に寒い!防寒対策も大変で、寒いとバッテリーの持ちも悪くなるのでオーロラ撮影も事前準備が必要に。観光する場所も少ないため、壮大な景色を見たりゆっくりしたい人向け。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください