この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/20
【オーロラ】時期・国による違いを理解して、旅行の計画を立てよう

【オーロラ】時期・国による違いを理解して、旅行の計画を立てよう

  • -
  • -
会員ID:xU0inxed

会員ID:xU0inxed

この記事は約2分で読めます
要約
2024~2025年はオーロラがキレイに見える年といわれています。一度は見たいと思っている方!当たり年に見に行きましょう。

一度はオーロラ見たいですよね。時期・地域によって特色があるので、理解した上で計画をたてて見に行きましょう。

オーロラが見える時期

オーロラは北緯65度~80度付近の「オーロラベルト」と呼ばれる地域で観測しやすいと言われています。北欧やカナダが有名です。

PXL_20231011_160026398.jpg引用:フィンツアー

オーロラを見るためには空が暗いことが必須。

北欧では、白夜と呼ばれる太陽が沈まない時期があります。白夜の時期(5~8月)は夜に空が十分に暗くならないので、オーロラは観測しにくいです。そのため、8月末~4月ごろがオーロラのベストシーズンといわれています。

カナダも北緯60度以北で発生するため、オーロラを見るのに適した時期は北欧同様、8月末~4月ごろ。

私はオーロラは冬にしか見れないと思ってたんですが、夏の終わり~秋ごろから見れます。

地域による違い

2024-10-20_16h57_17.pngカナダ

オーロラに全振りするならカナダ。晴天率も高く、オーロラが見やすいと言われています。9月~10月であれば、東京の一番寒い時期くらいの気温です。ただ、冬は-30℃まで下がることもあり、非常に寒い!防寒対策も大変で、寒いとバッテリーの持ちも悪くなるのでオーロラ撮影も事前準備が必要に。観光する場所も少ないため、壮大な景色を見たりゆっくりしたい人向け。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xU0inxed

投稿者情報

会員ID:xU0inxed

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません