• 投稿日:2024/10/10
今からの生活が重要?「フレイル」を予防しよう!

今からの生活が重要?「フレイル」を予防しよう!

会員ID:4F0QAjsI

会員ID:4F0QAjsI

この記事は約7分で読めます
要約
「フレイル」という言葉をご存知でしょうか? 2020年から後期高齢者健診で「フレイル」に着目した健診がスタートしました。 後期高齢者ならまだまだ先の話だし関係ないと思われるかもしれませんが、今の生活が今後の健康に影響します。元気に長生きできるために、今の生活を見直してみましょう。

はじめに

「フレイル」という言葉をご存知でしょうか?

2020年4月から後期高齢者健診で「フレイル」に着目した健診がスタートしました。

フレイルとは「健常な状態から要介護状態へ移行する中間の状態

年をとれば

・体力の低下

・筋力の衰え

・外出が億劫になる

・人付き合いが減る

など加齢や筋力や認知機能が衰え、心身の活力が低下した状態を

英語で「虚弱」を意味する「フレイル」と呼びます。


フレイルは健常な状態から要介護状態へ移行する中間の状態と位置付けられています。

フレイルになると寝たきりや死亡のリスクに…

要支援・要介護の前段階の状態であるフレイルは、単なる身体的機能の衰えだけではなく、精神的脆弱や社会性低下なども生じることが特徴です。

改善をせずにそのまま放置すると介護が必要な状態になる可能性が高く、早期発見と適切な予防・改善をしていくことが大切になります。


フレイルは予防が可能

フレイルであっても、適切な心掛けで自立した生活を維持することができます。予防や回復が可能な状態だからこそフレイルの予兆にいち早く気づくことが大切です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4F0QAjsI

投稿者情報

会員ID:4F0QAjsI

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:TZptJNAX
    会員ID:TZptJNAX
    2024/10/10

    フレイルについて体系立ててまとめられており、とても読みやすかったです! まだまだ認知度は高くない概念ですが、生きていればいつかは直面する問題なので、知識をつけて予防することが大事だと思いました。

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

    2024/10/10

    ぽっぽさん まだまだ先のことと思っていたら遅かったということにならないように、 今元気なうちに「予防する」ことが大切なのかなと思い発信しております。 レビューありがとうございます😊

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者