• 投稿日:2024/10/13
  • 更新日:2025/07/24
【保存版】多肉の購入からその後の管理方法について

【保存版】多肉の購入からその後の管理方法について

会員ID:tQLCBkjK

会員ID:tQLCBkjK

この記事は約7分で読めます
要約
多肉の購入方法と、その後の管理方法について詳しく解説

この記事は下記の内容を知りたい方向けとなっています。

・購入できる場所

・苗を選ぶ時のポイントや注意点

・虫が付いてた苗を購入してしまった時の対処方法

・購入後の植替えのやり方植え替えた後の管理方法

多肉植物を購入方法

以前は限られた所だけでしたが、現在はカインズなどのホームセンターダイソー(店舗や時季にによっては扱ってない店もあります)、多肉ショップ植物のフェスインスタメルカリ通販等々だいぶ増えました。たまに道の駅など意外な所で見かける事もあります。

購入する時の注意点

もし実物を手にとって見れるなら、是非チェックしてほしい注意点が4点あります。

それは、①虫が付いていないか、②弱っていないか、③徒長していないか、④顔違いについてです。

①虫がいないかどうかのチェック✅

よくあるのは、綿みたいにふわふわしてそうな白い粒の物体が、付いていないかのチェックです。この白い粒のように見える物体の正体は、多肉から栄養を吸いとりながら成長するカイガラワタ虫。そのままにしておくと、多肉から栄養を吸い取り、そこから菌が入って枯らしてしまう原因にも繋がります。カイガラ虫や他に虫がいないかよくチェックしましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tQLCBkjK

投稿者情報

会員ID:tQLCBkjK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:JAji15cT
    会員ID:JAji15cT
    2024/10/13

    大変参考になる投稿をありがとうございました。実家から貰い受けたサボテンにふわふわの白い粒がついていて、何かな〜と思って放っておいたのですがカイガラムシだったのですね。謎がとけました。早速オルトラン買ってきます!!

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

    2024/10/13

    レビューありがとうございます。とっても嬉しいです😊 謎がとけて良かったです。オルトランDXで予防対策、すぐ退治したいなら水和剤でオルトラン風呂か、カイガラムシに対応している薬液スプレーで大丈夫です。 これから寒くなってくれば紅葉するので、楽しみですね✨

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者