- 投稿日:2024/10/08
- 更新日:2025/09/18
Windows等の日本語入力キーボードで最下段のキーの機能を紹介します。
「無変換キー」って変換しないなら何に使うの?と思ったのが改めて調べてみようと思ったきっかけです。
(私としては)知らなかった使い方がありましたので共有いたします。
キーボードの主要『入力切替キーの機能』は以下の通りです
Ctrl 、Fn 、Alt 、Shift(主要キー)などは、除いた”最下段の”キーです。
表の上から順番に...
🔹無変換キー
・入力した文字を全角ひらがな→全角カタカナ→半角カタカナの順に変換。
カタカナに変換するときに便利(フリガナ入力、長いカタカナ用語など)
*通常、Spaceキーの左側に配置されています。
⚠️日本語入力と半角英数字入力を切り替える設定も可能です。
(※下記🔻にキーの設定[切替]方法を記載)
🔸スペースキー
・➊.空白(スペース) を入力します。(※Shiftキーと同時押しで半角スペース)
・❷.日本語入力時に 漢字変換候補を表示します。
*キーボードの中央下部に配置された最も大きなキーです。
※かな入力の際、Shiftキーと同時押しで半角スペースを入力できる
のは地味に使えます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください