• 投稿日:2024/10/24
  • 更新日:2025/10/02
新居のサプライズ? 思いがけない贈り物

新居のサプライズ? 思いがけない贈り物

  • 1
  • -
みやもり@子育て

みやもり@子育て

この記事は約3分で読めます
要約
引っ越し祝いに大きな観葉植物をもらった話です。 プレゼントを選ぶ際の教訓にしてもらえたら嬉しいです。

はじめに

数年ほど前に新居を建てました。

入居日はもちろんですが、その前後を含めた数日間の忙しさは筆舌に尽くしがたいものです。

その時に体験した出来事で、今でも忘れられないものがあります。


ちょっと嫌な思い出ですが、同時に、

「自分は同じ事をしていないだろうか?」

と考えさせらる出来事でした…

予想外の贈り物

入居の当日のことです。

段ボールや大型家具の搬入に忙しく動き回っていると、インターホンが鳴りました。

玄関へ出てみると、大きな鉢植えの観葉植物(ゴムノキ・高さ1メートルほど)を抱えた花屋さんがいました。

ゴムノキ.jpg

「妻の勤め先からの引っ越し祝い」だと告げられ、驚きのあまり思考停止状態の私は、そのまま受け取ってしまいました。

困った点

このゴムノキには、いくつかの困った点がありました。

大きさ

1メートルほどの高さがあり、横幅もそれなりにあるため、置き場所に困ります。

写真の場所は郵便受けを置く予定で、土地が狭いため庭もありません。

重さ

かなりの重さがあり、形も持ちづらく、移動が大変です。

生活が落ち着くまでの間しばらく忙しいのですから、腰を痛めるわけにはいきません。

世話が必要

世話がかからない部類に入るらしいですが、その知識すらも調べなければわからない状態。

私の時間は有限なので、他に優先すべき事があるのです。


玄関は日当たりが悪いうえに置くスペースが無いし、狭い土地なので庭も無し。

室内に置くことになりましたが、そのためのスペースは無いので邪魔でした。

足がかかってしまい、土がこぼれた事もありました。

水がこぼれて、無垢の床材が濡れてしまった事もありました。

学んだ教訓

贈り主からの事前の相談や確認は、全くありませんでした。

この経験から、贈り物をする際の重要な教訓を受け取りました。

引っ越し祝いだけでなく、全てのプレゼントに当てはまる教訓です。

受け取る側の立場を考える

相手の生活環境や好みを考慮することが大切です。

把握できない場合は、無難なものを選んだほうが良いと思います。

事前確認の重要性

特に大型の物を贈る場合は、必ず事前に確認しましょう。

可能であれば、複数の選択肢から選べるほうが良いでしょう。

より思いやりのある贈り方

とりあえず、自分が贈り物をする側になったときは、以下のような点に気をつけたいと思います。

・相手のニーズや好みを事前に確認する

・大きさや重さを考え、扱いやすいものを選ぶ

・返品や交換が可能なお店で購入する

・金額や品物の種類を相談してから贈る


いま思えば、受け取る際に相談すれば良かったかと思います。

アレンジメントや造花・インテリアなどに代えてもらえば、良い思い出になっていたかもしれません。

私も経験不足だったため、とっさに対応できなかったのです。

まとめ

贈り物は気持ちが大切ですが、相手の立場に立って考えることも重要です。

この経験で、より思いやりのある贈り方を学ぶことができました。

皆さんも贈り物をする際は、相手の気持ちや状況をよく考えてみてくださいね。


ちなみにゴムノキは今、妻の実家に置いてもらっています。

いろいろありましたが元気です。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みやもり@子育て

投稿者情報

みやもり@子育て

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません