- 投稿日:2024/10/11

はじめに
こんにちは!ぽりんです!
私は日曜日以外の毎日、夫のお弁当を作っています。
ほぼ毎日のことなので、自分で決めているルールもあります。
【冷凍食品は2品まで入れていい】
さすがに全品手作りする気にはなれないので、2品までは力を貸してもらっています。
ところで。
冷凍食品って
・自然解凍OK
・自然解凍不可
があるのはご存知ですか?
たまにパッケージを見ずに「自然解凍だから入れてしまえー!」と、自然解凍不可のものを入れたりしちゃっています…
今回は
❓️自然解凍できるものとできないものは何が違うのか
❓️不可のものをそのまま入れるとどうなるのか
調べてみました!!
自然解凍OKと不可の違い
それぞれの違いを見ていきましょう。
自然解凍OK
・調理済みで安全
製造過程で完全に加熱・調理されているため、自然解凍しても食中毒のリスクが低く、安全に食べられる。
・衛生管理が徹底されている
製造時に細菌管理が厳しく行われているため、解凍しても菌の増殖リスクが抑えられている。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください