• 投稿日:2024/10/13
  • 更新日:2024/10/24
健診でいつも血圧が高くなる方必見!正しい血圧の測定方法を紹介

健診でいつも血圧が高くなる方必見!正しい血圧の測定方法を紹介

  • 1
  • -
会員ID:u6yvav3h

会員ID:u6yvav3h

この記事は約3分で読めます
要約
健診で血圧が高くなる方に向けて、正しい測定方法を紹介します。リラックスして、薄手の服で測定し、腕は心臓の高さに保ちましょう。測定中は動かず話さず、結果が高い場合は手動測定を依頼。140/90mmHg以上なら医療機関を受診し、健康管理を心掛けましょう。

はじめに

「いつも血圧が高く出てしまう。」「健診結果で血圧が引っかかってしまう。」そんな方に向けて、今回は正しい測定方法をお伝えします。

ぜひこの記事を読んで、測定誤差による再検査の時間や健診結果を心配する時間が減るように、一発で正しく測定できるようになっていただきたいです。(正しく測定しても高い場合は、本当に高血圧の可能性があるので、医療機関に相談の上、必要に応じて治療することをオススメします。)

正しい血圧測定のために

そもそも高血圧とは

ざっくりいうと 140/90mmHg以上 で高血圧です。(日本高血圧学会の診察室血圧基準)
※130/85mmHgとする医療機関や健康保険組合もあります。協会けんぽの基準も130/85mmHgです。

上記の基準値を超えている場合は、一度は医療機関を受診しましょう。

正しい測定方法

1.リラックスする
まず、1番最初にやること かつ 1番大事なことはリラックスすることです。
「いつも高く出てしまうから緊張する…」「このあとに初めての検査に挑戦するから緊張する。」と思う気持ちも分かります。が、まずは落ち着いてリラックスしましょう。目の前の検査を1つずつクリアしていくのです
背もたれにもたれ、深呼吸をして、脈を落ち着かせます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:u6yvav3h

投稿者情報

会員ID:u6yvav3h

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません