• 投稿日:2024/10/20
めざせ!祝昇給昇格 ビジネスマンの小論文試験対策!本番前に確認する基本的3つのこと

めざせ!祝昇給昇格 ビジネスマンの小論文試験対策!本番前に確認する基本的3つのこと

会員ID:477EefKH

会員ID:477EefKH

この記事は約4分で読めます
要約
会社員で大きく給与UPを目指す方法の一つには昇給昇格がありますが、小論文試験を避けて通れない場合もあります。どのような業種やテーマであっても小論文試験に挑む際に共通する基本的な3つのポイントについてお伝えします。つまらない減点を減らして、手堅く合格を目指し、自由へ近づきましょう!

はじめに

 作文や小論文には苦手意識が強かった私が、前職の時に受けた論文試験が同僚よりも高得点だったことがありました。その大きな理由は「内容が素晴らしかった」というよりも「減点が少なかった」からと、総評を同僚と比べて認識しました。試験本番前に確認することとして基本的なポイントを3つお伝えします。

本番前に確認する基本的3つのこと

①:原稿用紙の正しい使い方を抑えよう (字下げ・点とダッシュ・算用数字)

こんなの当たり前でしょ、と思いがちですが、意外と正しく書けておらず減点されていたり、印象が悪くなる人も少なくありません。ここでは「字下げ」・「点とダッシュ」・「算用数字」について確認します。多くの社会人は原稿用紙を使うこと機会がめっきり少ないと思いますが、子どもの頃を思い出し、書き方のルールをおさらいしましょう。


【字下げ】

文章の書き出しや改行した時は1マス空けます。マス目は1文字1マスが基本です。拗音「ゃゅょ」撥音「っ」句読点「、。」も同じですが、次の行の頭に来てしまう時はその前の末尾の文字と一緒マスに入れて書きます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:477EefKH

投稿者情報

会員ID:477EefKH

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:zearp8q6
    会員ID:zearp8q6
    2025/03/27

    転職活動中で、今度採用試験を受けることになりました。 その会社の2次試験が小論文です✏️ 難しいことや自分の考えを書くこと以前の問題なのですね! いしぽんさんの記事を熟読して試験に挑もうと思います。 有益な記事をありがとうございます😊

    会員ID:477EefKH

    投稿者

    2025/06/05

    ご丁寧にレビューありがとうございます😊 少しでも記事がお役に立てたならとても嬉しいです✏️ 小論文は最初は構えちゃいますが、書くことに少しずつ慣れてくると、ストレスも減ってライバルと差がつくと思います。 転職活動応援しています📣😄

    会員ID:477EefKH

    投稿者