この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/12
ゲームは本当に悪いものなのか、特に子供会員の子達にもぜひ読んで欲しいです。

ゲームは本当に悪いものなのか、特に子供会員の子達にもぜひ読んで欲しいです。

会員ID:Qjdb9JpS

会員ID:Qjdb9JpS

この記事は約4分で読めます
要約
ゲームは悪者にされがちですよね、なんでゲームはダメだと言われてしまうのかについてゲーム大好きなルナコおばさんが書いてみようと思います。ぜひともゲームが大好きな子供を持つ親御さんだけでなく、ゲームが大好きな子供会員の子達にも読んで欲しいです。

ゲームが大好きな子供達へ

少し難しい漢字などがあるかもしれませんが、近くの大人の人に聞いたりパプちゃんに聞いたりして最後まで読んでもらえるとうれしいです。

ゲームが与える悪影響

ゲームの一番悪いところは大人でも子供でもなかなか辞められない、その依存性じゃないでしょうか?ゲームなどをすると、ドーパミンという神経伝達物質が脳内に放出され、快感が得られるようになっているそうです。

その快感が欲しくて、どんどんゲームをやりたくなっていまい、結果依存症のような状態になってしまう。そうなってしまうと親としてはゲーム時間を減らす、最悪禁止するなどの措置を取らざる得なくなりますよね。

ゲームは悪者(ヴィラン)?

依存状態になってしまうとゲームはヴィランとなってしまいます。

誰のせいで?お父さん?お母さん?先生?

違いますよね、ゲームをヴィランにしているのは、ゲームが大好きな君たち本人なんです。

大好きなゲームをヴィラン扱いされたら悲しいですよね?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Qjdb9JpS

投稿者情報

会員ID:Qjdb9JpS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:FkHoxD7R
    会員ID:FkHoxD7R
    2024/10/13

    ゲームを悪者にしているのは、君自身という言葉にすごく腹落ちしました✨! 子どものゲーム好きな気持ちはわかりますが、のめり込みすぎるのにもヤキモキしていたので、一度この言葉をお借りして、話してみようと思います😊

    2024/10/13

    わかります!!一生懸命ゲームをしている姿を見るたびにそのエネルギーを勉強に向けてくれたら...と思ってしまいます。shiborin@ワンオペ副業ライターさんのお子さんに少しでも響いてくれるのを祈っています。記事を読んでいただいてありがとうございました。

    会員ID:Qjdb9JpS

    投稿者